2016年11月14日
ZPIタクティカルハンドルをダブル化へ
皆さんのリールのハンドルはシングル?ダブル?
バス釣りではダブルハンドルは異端児?扱いですが、ライトソルト分野ではダブハンは普通、というかダブル派の方が多い位ですよね。
一時期は堤防に並ぶ8割がピンクのエステルラインにリブレっつーね、
さも「アジングの標準装備」って位だったよね。
心当たりあるでしょ?(笑)
当時の僕はナゼ...メーカーが苦労して5gの軽量化に成功!ってリールにドーン!!と60gのハンドルを載せるのか...と不思議でした。
冬は冷たいし。
日々軽量ロッドを語るボクが重量増になるダブルハンドルを語るのも本末転倒ですが、実は僕もダブハン派です。
ダブルハンドルのメリットは一定の巻き取りスピードがキープできる事。
しかし、ボクは巻きの釣りは少なく、ドリフトやスローなフォールでは片手で竿を捌きつつ流す釣りがメイン。
リトリーブに於けるダブハンの恩恵は感じませんが、片手でのフォールやドリフト中にアワセた際に左手がハンドルを探してスカッスカッ!と空振りする。
なのでダブハンなの。
あと見た目な。
カッコから入るタイプだから。
軽さは正義を語るなら、リールは魚沼産シングルハンドル位使ってると思ったでしょ?
ボクはスタコンとZPIが好きです。

スタコンのRC-SS-W80MXは、カーボンのオフセット角度が大きいので、シャフトのスカートが短く見た目が良い。
反面、上記のオフセット角度がキツいので剛性に少し不安を感じる。
そしてMXは廃盤なうえ玉数が少ない。
つぎにZPI。
ソルティーバは純正シングルハンドル並みの24gと軽く、玉数か多く手に入りやすい。
オフセット角度がユルいのでスタコンよりも安心感がある。
※タクティカルハンドルはオフセットなしの平板。
反面、オフセットが少ないのでシャフトのスカートが長い。
=リール本体からハンドルが離れて見えるのでビジュアルがイマイチ。
それぞれが一長一短ですね。
で、長い前振りを終えていよいよ本題に入ります。
手持ちのZPIタクティカルハンドル。
ボクのは片方がバランサーになっていて実質シングルハンドル。
巻きの釣りを多用しないボクは無用。
そこでバランサーを取り外しダブルハンドルにしたい。
昔は、ダブルハンドルはオプション仕様であり、
後にダブルハンドルに変更できるようZPIよりダブハンキットが売っていた。
しかし、タクティカルは現在主流ではなく、ネットでも販売を見ない。

そこでZPIにメールで問い合わせ。
Q:今更だけど、タクティカルのダブハンキットってあるの?
20:00頃の問い合わせメール発射にも関わらず、5分後には回答着弾!
A:まだあるぜ!釣具屋経由で発注してね。
ってコトで、タクティカルって少し重いですが、
今後、ダブルハンドル化を進め
同時進行中の07ルビアス1003Rに装着予定です。
バス釣りではダブルハンドルは異端児?扱いですが、ライトソルト分野ではダブハンは普通、というかダブル派の方が多い位ですよね。
一時期は堤防に並ぶ8割がピンクのエステルラインにリブレっつーね、
さも「アジングの標準装備」って位だったよね。
心当たりあるでしょ?(笑)
当時の僕はナゼ...メーカーが苦労して5gの軽量化に成功!ってリールにドーン!!と60gのハンドルを載せるのか...と不思議でした。
冬は冷たいし。
日々軽量ロッドを語るボクが重量増になるダブルハンドルを語るのも本末転倒ですが、実は僕もダブハン派です。
ダブルハンドルのメリットは一定の巻き取りスピードがキープできる事。
しかし、ボクは巻きの釣りは少なく、ドリフトやスローなフォールでは片手で竿を捌きつつ流す釣りがメイン。
リトリーブに於けるダブハンの恩恵は感じませんが、片手でのフォールやドリフト中にアワセた際に左手がハンドルを探してスカッスカッ!と空振りする。
なのでダブハンなの。
あと見た目な。
カッコから入るタイプだから。
軽さは正義を語るなら、リールは魚沼産シングルハンドル位使ってると思ったでしょ?
ボクはスタコンとZPIが好きです。

スタコンのRC-SS-W80MXは、カーボンのオフセット角度が大きいので、シャフトのスカートが短く見た目が良い。
反面、上記のオフセット角度がキツいので剛性に少し不安を感じる。
そしてMXは廃盤なうえ玉数が少ない。
つぎにZPI。
ソルティーバは純正シングルハンドル並みの24gと軽く、玉数か多く手に入りやすい。
オフセット角度がユルいのでスタコンよりも安心感がある。
※タクティカルハンドルはオフセットなしの平板。
反面、オフセットが少ないのでシャフトのスカートが長い。
=リール本体からハンドルが離れて見えるのでビジュアルがイマイチ。
それぞれが一長一短ですね。
で、長い前振りを終えていよいよ本題に入ります。
手持ちのZPIタクティカルハンドル。
ボクのは片方がバランサーになっていて実質シングルハンドル。
巻きの釣りを多用しないボクは無用。
そこでバランサーを取り外しダブルハンドルにしたい。
昔は、ダブルハンドルはオプション仕様であり、
後にダブルハンドルに変更できるようZPIよりダブハンキットが売っていた。
しかし、タクティカルは現在主流ではなく、ネットでも販売を見ない。

そこでZPIにメールで問い合わせ。
Q:今更だけど、タクティカルのダブハンキットってあるの?
20:00頃の問い合わせメール発射にも関わらず、5分後には回答着弾!
A:まだあるぜ!釣具屋経由で発注してね。
ってコトで、タクティカルって少し重いですが、
今後、ダブルハンドル化を進め
同時進行中の07ルビアス1003Rに装着予定です。
Posted by T&Co. at 10:20│Comments(8)
│改造という弄び
この記事へのコメント
お久しぶりです
自分はスタコン+レアニウムがメインです。見た目重視で!
二軍はアルテグラ数台とダイワが数台ありますがダブハンは金銭的理由で1台のみです
ただ、ロッドが増殖中何で更にもう1台リールとハンドル欲しいですね
そろそろメバルの時期なんでPE巻きたいんですが中々余裕が無いですね~
自分はスタコン+レアニウムがメインです。見た目重視で!
二軍はアルテグラ数台とダイワが数台ありますがダブハンは金銭的理由で1台のみです
ただ、ロッドが増殖中何で更にもう1台リールとハンドル欲しいですね
そろそろメバルの時期なんでPE巻きたいんですが中々余裕が無いですね~
Posted by 初見 at 2016年11月14日 11:48
恥ずかしながらリブレのダブルハンドルを使用しております。
軽量化チャレンジに伴い頭の片隅にあったリール軽くしなくちゃ
やる意味あるの思っていたことをtobbinyさんに痛い所を突かれた気分です。
やっぱ やらなくちゃいけないか
リールの軽量化チャレンジ リールから買い替えだな
軽量化チャレンジに伴い頭の片隅にあったリール軽くしなくちゃ
やる意味あるの思っていたことをtobbinyさんに痛い所を突かれた気分です。
やっぱ やらなくちゃいけないか
リールの軽量化チャレンジ リールから買い替えだな
Posted by F_LAB
at 2016年11月14日 11:50

ダブハンの軽いのなら34のですね〜
けど、やっぱりドライブの軽量シングルいいですよ‼︎
けど、やっぱりドライブの軽量シングルいいですよ‼︎
Posted by ももじり
at 2016年11月14日 12:16

私もZPIのタクティカルのシングル使ってますよ〜
ただベイルを返した時に、ハンドルの位置によってベイルと干渉しません?
ちなみにストラディックですが…
そろそろソルティーバにしようかなと
ただベイルを返した時に、ハンドルの位置によってベイルと干渉しません?
ちなみにストラディックですが…
そろそろソルティーバにしようかなと
Posted by 邪道N
at 2016年11月14日 12:34

初見さん
お久ぶりです。
そうなんですよね!ロッドを作るとリールも欲しくなる病。。。
スタコンいいですよね!
でもMXノブの安いのは廃盤でカーボンノブはくそ高い。
お久ぶりです。
そうなんですよね!ロッドを作るとリールも欲しくなる病。。。
スタコンいいですよね!
でもMXノブの安いのは廃盤でカーボンノブはくそ高い。
Posted by tobbiny&co.
at 2016年11月14日 12:50

F_LABさん
そういや、この前ご一緒した時リブレでしたね(笑)
今からの時期、手に優しくないハンドルですよね。
冬にアンタレス&リブレは死ねますよね。
そういや、この前ご一緒した時リブレでしたね(笑)
今からの時期、手に優しくないハンドルですよね。
冬にアンタレス&リブレは死ねますよね。
Posted by tobbiny&co.
at 2016年11月14日 12:52

ももさん
魚沼産には手を出さんのかな?
ドライブより遥かに軽いという…
魚沼産には手を出さんのかな?
ドライブより遥かに軽いという…
Posted by tobbiny&co.
at 2016年11月14日 12:53

邪道Nさん
ボクのタクティカルはダイワ用ですが、今の所ベイルと干渉したことはありません。
ソルティーバイイですよ!
タクティカルよりも全然軽いし巻きやすい!!
オススメです。
ボクのタクティカルはダイワ用ですが、今の所ベイルと干渉したことはありません。
ソルティーバイイですよ!
タクティカルよりも全然軽いし巻きやすい!!
オススメです。
Posted by tobbiny&co.
at 2016年11月14日 12:58
