2021年09月18日
iosラインローラーを12イグジストにつけて失敗した話
前記事の14プレッソは届いた1370オープンベアリングを入れ替えてスムーズに回るようになりました。
まだクラッチ近辺が馴染んでいないのか、シャー音が気になるところです。
う~ん。この黒ボディーは手持ちのスプールと合わないな。
なんとなく気に入らないなぁ。
嫁さん用になりそうか。って事で、暫くは熟成期間に入る。
続いて、12イグジストにiosラインローラーを取り付けました。

12イグジストからラインローラーもマグシールド化されていたんですね。
13セルテートからラインローラーのマグシールド化されたと思ったら、12イグジストから導入されていたとは。
うお!赤錆!と思ったらマグオイルで、重たい磁石付きワッシャーが入ってた。
んで軽いラインローラを入れてみたところ…
重量バランスが狂いまくってブルンブルンにローターがブレまくる。
バイブレーション早引きしてるくらいの感触が手に伝わる。
だめだコリャ…と元に戻そうとしたら、今度はiosラインローラーが抜けなくなった。
半日、指が痛くなる程に頑張ってみたが結局取れず、ローターのブレを解決する方が早いと判断し、ローター内部のバランス調整を行い、何とか許容範囲までブレを抑えることが出来た。
まだ少しブレるので、もう少し詰めていきたい。
皆さんもマグシールド化されたリールのラインローラーの交換には注意しようね。
ついでに以前にハイパーの金ベイルに交換したら、素材の違い?による重量変化で同じくローターがブレてしまう初代イグジスト2004STZも再度バランス調整を行い、こちらは以前より更にブレを抑え込めることに成功。ほとんど気にならないレベルになった。

竿造りもリール弄りも失敗はつきものですから。
まだクラッチ近辺が馴染んでいないのか、シャー音が気になるところです。
う~ん。この黒ボディーは手持ちのスプールと合わないな。
なんとなく気に入らないなぁ。
嫁さん用になりそうか。って事で、暫くは熟成期間に入る。
続いて、12イグジストにiosラインローラーを取り付けました。

12イグジストからラインローラーもマグシールド化されていたんですね。
13セルテートからラインローラーのマグシールド化されたと思ったら、12イグジストから導入されていたとは。
うお!赤錆!と思ったらマグオイルで、重たい磁石付きワッシャーが入ってた。
んで軽いラインローラを入れてみたところ…
重量バランスが狂いまくってブルンブルンにローターがブレまくる。
バイブレーション早引きしてるくらいの感触が手に伝わる。
だめだコリャ…と元に戻そうとしたら、今度はiosラインローラーが抜けなくなった。
半日、指が痛くなる程に頑張ってみたが結局取れず、ローターのブレを解決する方が早いと判断し、ローター内部のバランス調整を行い、何とか許容範囲までブレを抑えることが出来た。
まだ少しブレるので、もう少し詰めていきたい。
皆さんもマグシールド化されたリールのラインローラーの交換には注意しようね。
ついでに以前にハイパーの金ベイルに交換したら、素材の違い?による重量変化で同じくローターがブレてしまう初代イグジスト2004STZも再度バランス調整を行い、こちらは以前より更にブレを抑え込めることに成功。ほとんど気にならないレベルになった。

竿造りもリール弄りも失敗はつきものですから。
Posted by T&Co. at 10:25│Comments(0)
│改造という弄び