ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年10月29日

バサクラ2018参戦してきました。

や、参戦じゃない観客だ。冷やかしで。


全身メーカーアパレルでキメキメな観客たち。
各社ブースではクラシックに出場できなかった二流プロと、その取り巻きがブース前の邪魔な位置で談笑。

有名メーカーの500円クジに長蛇の列をなす乞食達。


コスプレした有名?釣りガール(不美人)


もう完全に温度が違った。
ボクの居る世界じゃない。
既にバス釣りからボクの心が離れていることに気付いた。。。

気になったのはコレだけ



池の水をTVで抜かれたり、外来魚問題等により厳しい風に晒された現在。バス業界における「今年最後のお祭り」と認識していたが、それなりに来場者は多いと思うが、この位の規模で終わってしまうのか?
元々こんなもんなの?
もっと何万人とかいうレベルじゃないの?

ボクの住む大洗町の地域のお祭りは、アニメファンが10万人位来るぞ?

全くの第三者ながら業界の行く末が心配になる大会でした。






  


Posted by T&Co. at 21:04Comments(4)バス釣り日常

2017年05月06日

サイトでモンスター級のアレが!(バス釣り)

先日久し振りにバス釣りに行きました。
夜中までライン巻き替え等の準備して大会に寝坊して不戦敗と言う不名誉な結果だったので、

折角準備したバスロッドを持って近所の野池。



岸沿いのゴミ溜めに、
そっとオフセットのイモグラブを華麗にピッチングでアプローチ!
あっ!久々のベイトでマグブレーキ調整していない!ブレーキ強すぎた!イモグラブはフワッと浮き上がり、そこから垂直落下でポチャ!っと。




しかしラインが沈まない!
ラインを張って聞いてみる。掛かってる!


やべー!デカイ方が掛かった!

まるで動かない。


しかし、何度も竿を煽るとゆっくりと動き出し、重いだけで大した抵抗も無く寄ってくる。
ユックリと他の浮きゴミをかき分けて。


危なげなく足元まで寄せ、ランディングはどうしたもんか...ネット入らんし。。。


と思っていると



無念?のフックアウト!!




....まぁイイか。むしろ良かった。


その際の強烈なファイトを偶然収めた写真がこちらである。










掛けた相手は推定180リットル。2ドア冷蔵庫。重量約35kg!
アプローチミスで冷蔵庫の錆びたエッジにラインが引っかかっただけの話。

1投目でポイントを余計な物を掛けてダメにした話。


ランカーサイズ!
子供なら余裕で飲み込まれるサイズ!

  


Posted by T&Co. at 20:28Comments(6)バス釣り

2016年09月18日

グラチャン参加途中経過(Live:終了)

本日はココ霞ヶ浦、土浦新港よりライブ中継です。

本日の参加は50名超えとの事。
毎回豪華な参加賞で参加費の元が取れた。
バス用ルアーは今や使わないんだけどね。。。。


スタートの合図とともにポイントへ散り、
ファーストキャスト!
ロッドはリビルドした5922
リールはダイワの1003
ラインはフロロ2.5lb

リグはフロードライブ1.5gにアジリンガープロのクリアー。

僕は何釣る気なんでしょうか。。。。


ファーストキャストでガツン!とヒット!
スタートから30秒程。
誰よりも早いヒット!早掛けチャンピォン!
ダイワのエアスプールが甲高くチリチリと鳴り響きます。
確実にナマズ以外!走ります。

これは確実に表彰台にパターンです!

周りの大注目を集め、浮いて来たのは






ボラ



しかもスレ。
腹にフッキング!




ボラと分かると大シラケ。
伝言ゲームのように隣また隣に「ボラだってよ。」が伝わって行き、皆自分の釣りに集中します。




その後何も音沙汰ナシ。

1時間ほど経過した8:00頃、
次はガルプをリグった嫁のドラグがギャー!!っと鳴く!

再び注目を集める。
デカくね?っと周りの囁き。

でも僕は分かっている。


糸の先は

ナマズだって事を。



毎回毎回タモに収まらないようなアホみたいにデカぃナマズ掛けやがって!

ガルプなんか使うからだよ!

ひとしきり甲高いドラグ鳴らして暴れさせ、釣り場を荒らした挙句フックアウト。



ラインにナマズのヌルヌルが着いてる。
間違いなくナマズ。

どうも。外道夫婦です。


周りの皆さんにはご迷惑をおかけしております。



そこで集中力が切れて車内で休憩中。

もう釣れる気がしません。

************************************************

現在、会場でウェインされたバス11匹。

トップは690g?


僕は、スプリットでチューブワーム等を使うも反応なし。

ついにアジアダーに手を伸ばす。


目の前には、ココでもイナッコの群れが....
背中にラインが触れるのか、皆ビックリ合わせが多発。


岸壁近くで、今の豆アジの様な「つつぅん!」ってアタリがある。これはイナッコじゃない。

とうとうアジングロッドを持ち出し、
ベビーサーディン2インチのダウンショットに!


なりふり構わない。
釣ったもん勝ちの姿勢!

でもこの竿で80クラスのナマズ掛けたら、めでたく竿が死亡するので捨て身の釣りです。


するとアジングロッドを持ち岸壁に立つと....
雨足が強まり車に退避すると眠気が!!!



雨が止むのを車で待ちつつ、ぼ〜っつと湖面を眺めつつ終了を迎えノーフィッシュ(ボラのみ)でフィニッシュ!



やっぱりフロロは硬くて好きじゃないなぁ...  


Posted by T&Co. at 09:13Comments(2)バス釣り

2016年06月28日

気になるリール

こんばんは。

先日エステルラインを補充と、チタンの発注、鉄板ワームである友ミノーSW 1.5インチの取り寄せに釣具屋さんへ行きました。

新製品を覗いてみたところ、素敵なリールがありました。

Revo BF8
何が凄いって自重129g!
ギア比1:8のアホみたいなハイギア!
ハードルアーが泳ぐヒマあるのか?


スプールも自重6.3g!
一昔前の某ワークス仕様と同じくらい軽いスプールのリールが実売3万円以内の箱出しでこの機能って凄いって時代になったもんだ。

アンバサダーの2500Cや5500Cのような所有感、耐久性は無いだろうが、この手のリールは進化が著しくモデルチェンジのサイクルが激しいので次々乗り換える人には良いのかな?


もうリールのカスタムが当たり前になりつつある現在、デフォルトはほぼノーブレーキ状態で自分好みにマグネットを追加していく感じらしい。

この辺はカスタムメーカー等の入る余地を残した懐の深さか。

社外カスタムを一切認めないD社も是非見習ってほしい所。



使う場所は無いけれど、
超ハイプレッシャーなWBSグラチャンにはイイかもね。

合わせるロッドも軽量がイイね。


LG5917辺りで24tソリッド1.0-2.0mm位を20cm継いだ6ft チョイで60g位のフィネスロッドでイモ40を投げたいね!


まぁ、僕はベイトリール買わないけどさ。

コレ買うなら
1000〜2000番のスピニング買うわ。
ベイトも既にアルファス:コスギとかプレッソベイトとか使って無いのに。
0.6gジグ単がバヒューン!と飛ばせる時代が来たら考える。



しかしアブはカーディナル以降スピニングのセンス無いね。
今回も攻めすぎてエグいね。


皆カーディナルは33が好きだろうけど、
僕はメイドイン・ジャパンのアウトスプール型C3が好きな変わり者です。


ロッドビルドはVSS加工で苦戦中。
内径拡張メンドクセー!!



  


Posted by T&Co. at 01:08Comments(2)バス釣り日常

2015年10月13日

WBS第3戦

こんばんわ。
第3戦の結果を当日ご報告しなかったのは




全く当たらなかったから。
ノーバイトでフィニッシュ!
大人気なくガルプ汁まで持ち出して!

今回の参加者は50名前後で計量に持ち込まれたのは12匹。
ほぼ新港右側のスロープ側で、
半分以上が100g前後の小バス。

僕が釣り座を決めた左側本部裏はその小バスすら回って来ず。
いつもはガルプで誰かしら特大のアメキャを掛けるが、今回はアメキャも居ない。

どうなってんだよ。
って事で今日は写真無し。


本当は表彰台でシャンパンファイトの写真を予定していたが。



まぁ、元々シャンパンファイト無いけど。



そしてリールのライントラブル。
原因は、月下美人のRスプール。
シム調整してなかったから逆テーパー過ぎて何度かモモリ発生。
やっぱりRスプールって苦手だわ。


  


Posted by T&Co. at 00:00Comments(4)バス釣り

2015年10月11日

WBSグラチャン第3戦

こんばんは。
今日はWBSグラチャン第3戦です。
実は今年のバス釣りは殆ど行っていません。
前回のバス釣りは6月に行われた第2戦かも知れません・・・

ベイトリールのキャストも忘れていそうなので、
スピニング2本で臨む予定です。


WBSグラチャンとは、霞ヶ浦の新港内の一部をエリアとしたオカッパリ大会です。
毎回50名以上の参加者がありますが、管釣りと違ってネイティブなバスが相手。

しかも、プロトーナメントが並行して開催されている為、先日ウェインし計量後に放流された非常に神経質なバスが多く、非常に難しい大会です。
その代り、プロ大会と同時進行で行われていることから、
大手スポンサーが多数景品を出しており、
どんなサイズでも1本釣れば入賞し豪華景品が貰えるという甘い蜜が。

護岸に2mおきに並んで釣る超ハイプレッシャー状態のなか、
どうやって口を使わせるかテクニックやルアーチョイスの引出しを増やす為に、
自分の実力を試す為に出来る限り参加しています。


今回は、昨年同様にスタートダッシュのワカサギパターンを狙っています。
開始30分は、2~2.5inのワームのスイミング、
以降はショートリーダーのダウンショットorスプリットで狙います。
(これが今回のキモです)
今回の秘密兵器はミニチューブです。
ミニチューブ内に細かく千切った台所スポンジを突込み、浮力を持たせます。
20年前に流行った釣り方です。


更に!それをガルプ汁に漬けこむという念の入れよう。
きっとスポンジにたっぷりガルプ汁を含んでいい仕事するハズ!!
…ナマズに

ロッドはマグナムクラフトLGL5922で作ったFC-R仕様と、
同X5914で作ったチューブラーIR-64EX仕様!
保険で本家TFL-66EXを持って行きます。

  


Posted by T&Co. at 00:00Comments(4)バス釣り

2015年09月11日

WBSグラチャン中止のお知らせ

WBSのサイトにて 13日に予定されていた
プロ5戦及びグラチャン第3戦は中止となった旨がアナウンスされました。

様々な状況を考慮し…と記載されていましたが、

賢明な判断であると評価します

県内であれだけ甚大な被害を出した洪水のあった週末の開催は
素人が考えても無謀であると思います。

プロ戦についてはスケジュールを見直し、
出来る限り調整しているようです。

あれだよ。こんな被害の出る前に
某国のようにミサイルで雲を散らすような事は出来ないのかね。

今回被害のあった常総市は、
前の職場で数年前に新規事業所を立ち上げる為、
開設準備室長として働いていました。

その後退職し、地元の企業に再就職するも、
ここでも何の因果か常総市に隣接する
つくばみらい市へ新規事業参入の立ち上げに携わることとなり、
つくばみらい市を所轄する常総ハローワークや労基に再び通う羽目になりました・・・

この春に無事に事業所も運営が始まり、定期的に会議で訪問しています。

周りからも「この地に呼ばれているんじゃないの?」と言われるほど。



今の職場は施設も職員宅も被害は無く、
職員は今日も大きく遠回りし時間を掛けながら出勤してくれています。

そんな縁のある常総市が大きな被害を受け、
まだ住民の避難も終わらず、多数の不明者が出ている状況を大変心配しています。


今回被害に逢われた常総市の一日も早い復興を祈っています。








そんなカッコいい事書いても、


数日前に13日が勤務シフトに入っているのに気づき、
部下に土下座してシフト交換してもらったことや、


先日の豪雨中も、
増水と濁りか…今回は黒のイモグラブで決まりだな!


…色々と準備していたのは内緒だ。

  


Posted by T&Co. at 20:15Comments(0)バス釣り

2014年10月13日

グラチャン最終戦

初のグラチャン表彰台
昨日のグラチャン最終戦に参戦しました。


前回同様、前夜は伊勢海老釣りをしていたので、

寝ずに徹夜での参戦です。

22時~0時頃までボウリング練習を5Gこなし、
以降嫁と5時まで漁港で粘り、家に戻り着替えて出発です。
どんだけ休日を満喫しているのでしょうか・・・
既に高速で眠さのピークを迎え、会場到着時にはフラフラです。


事前に作戦を考えていた訳でなく、
TFL-66EXにリグったままの1.2gジグヘッドを投げる。
普段のアジング同様、ボトム付近でのトゥイッチ&フォールで3~4投目にあっさりバスを手にした。

ランディングの際は、お隣の方に快くネットを入れて頂きありがとうございました

三十数センチで、検量に向かうと640g。

入賞確定!


その後、ヘビキャロ遠投やイモも投げたが反応は得られず、


10時には力尽き正午の終了まで車で爆睡してしまった…


結果は2位入賞でした。
初の入賞おめでとう!オレ!

釣りを行っていると、同じウエダユーザーが居た!
その方は、TFL-63Sを使っておりたまらず話しかけてしまった。
ヘビーユーザーらしくスピニングとベイトの数本を使用しているとの事。
同じウエダユーザーが居て嬉しかった。


今回の感想としては、
開始30分以内がとても大切で、
(以降半日絨毯爆撃のようにルアーを打ち込まれる。)
これを逃すと、ヘチの落とし込みしか殆ど結果が出なかった。
  


Posted by T&Co. at 17:02Comments(0)バス釣り

2014年09月21日

WBS グラチャン

9月13日。
仕事を終えた後、友達と毎週恒例のボウリング練習を経て
寝ずに嫁と自宅近所で伊勢海老釣り。
何本か揚げて朝そのまま車を走らせグラチャン参戦。

40歳にしてこのバイタリティー。
もうね、伊勢海老の時点でギリギリの戦い。
眠いなんてもんじゃない。

新港の水面が凄く揺れている?

いや違うボクが揺れているんだ。

しかし、今回は少し自信があった。
なぜならマグナムクラフトのブランクを用いた
56ソリッドティップのアジングロッドを持ち出したからだ。
当然付けるワームもアジアダーの0.5gジグヘッドである。
プラス、ケイテックのリトルスパイダーの1.2gヘッド。
これで釣れなきゃ嘘だ。

竿はこれ1本で勝負だ。

7:00スタート
順調にギルに突かれる。

約1時間であっさりと体力の限界を迎え
車に戻り少し休憩のつもりが、1時間半ガッツリ昼寝。



目が覚めると…

どピーカンの夏日。


シェードが全くない。
ボクの意識不明の時間に子バスのスクールが入ったようで、
10人前後釣っていた。(100gサイズ)

仕方なしに浚渫船周りを攻めるも散々叩かれた後は全くの無反応。



あっという間に11:45で残り15分。



本部裏でガルプを付けた嫁のラインが動き出す。
「松方弘子」ビッグファイトが始まった。
残り時間と共に女性がビッグファイト中であると
本部よりマイクでアナウンスされ、盛大に注目を集める。
魚は青物のようなダッシュを見せ、静まり返る新港にギャー!というドラグ音が響き渡る。

周りは「あれ本当にキャットか?走りすぎじゃね?
メーター超えの鯉か?まさかのシーバス?」とザワつく。


時間は流れ大会終了が告げられてもラインは走り続ける。
まだ魚はその魚体を見せず、いまだ正体を明かさない。

釣りを終えたグラチャン参加者が集まる。
ようやく魚が顔を出す。

特大のキャットだ。


本部職員がタモをもってランディングを行う。
ところが、あまりの重さにタモの継ぎ目が抜けてしまう。
再びラインを引き出すキャット。ゆっくりと沈んでゆくタモの柄。

再びビッグファイトが始まった…


しかし相手がキャットだと確定してしまうと、扱いは雑になる。

意外と早く決着が着き、タモ入れをお願いし無事ランディング。
フックを外し早々に蹴り落とす。

表彰式終了後、そそくさと帰り
日も明るいうちからベッドに倒れ込みボクの日曜日は終了。


  


Posted by T&Co. at 14:31Comments(0)バス釣り

2013年10月14日

短時間釣行(川)

嫁の資格試験受験に伴い、強制的に会場への送迎を仰せつかりまして、
試験時間中の約1時間半を潰す為、会場である大学の近くを流れるN川に行きました。
向かったポイントは、試験会場から約10分の
川が大きく曲がるアウトサイドベンドで、取水門とテトラ、流れ込みが絡む1級ポイント。


最初は水門と小川の合流部をシャッドでテンポよく探るがウグイのチェイスのみ。
次にテトラへ。3inグラブのテールカットしたイモでテトラの合間の表層を狙うも不発。
川のバスは回遊性が強く、魚が回ってくれば比較的簡単に釣れる。
しかし、回遊のタイミングを逃すと何を投げても釣れない。

テトラの切れ目のまで歩くと、そこから先はガレ場の急激なカケアガリ。
回遊の際に必ず寄るであろうテトラの切れ目。
その流れの淀みで小型のスクール発見。レッグワームのネコを落とし込むと
簡単にヒット。25㎝のラージ。


切れ目の最後のテトラの際に落とし込むとスーっと上流側に糸が走る。
30前後のスモール。




10分ほど場を休め同じ場所に落とし込むと同じようにラインが走る!
下に向かって走る強烈な引き。偏光越しに暴れる40クラスを確認。
テトラのエッジでラインがキリキリ鳴った瞬間フッっと軽くなる。


…リーダーが切れたか?
リーダーはボロボロながら針は付いていた。フックオフでした。

リーダーの替えをうっかり忘れたためココで終了。
ちょうど嫁からお迎えのTELが入る。
1時間半だけど良い釣りができました。



仕様タックル
Pro4 SSS-610B(EX改)
07ルビアス2004
ぺ06号にリーダーフロロ1号
レッグワームのネコリグ




えぇぇ?レッグワームのネコリグ?

そうなんです。腹側に針を打つと、リフト&フォールでいい動きをするんです。
  
タグ :Pro4SSS-610B


Posted by T&Co. at 17:03Comments(0)バス釣り

2013年09月17日

WBSグラチャン 第3戦

台風が近づく9/15。我々夫婦は再び土浦新港に降り立った。
家を出る際は、前が見えない程フロントガラスに雨が叩きつける中、



今日は中止じゃない?
この天気では人も集まらないんじゃない?



一応行ってみて、中止だったら筑波のコストコでも行くか。


…と予定より15分遅れで到着すると


雨の中、大勢の戦士たちが既に万全の態勢で開始を待っていた。
総勢24名の本物のキチ○イ…いや、戦士達が!

この雨の中、当然初参戦の方はおらず、
ルール説明はその大部分を割愛するも、その15分程度の短い間に、


嫁は雨に濡れてスッピンに戻っていた…

家を出るとき、
「ちょっと待って!日焼け止め塗りおわってない!」
って散々待たせたのにね。。。。。


今回は終了を1時間早めて11:00終了とのこと。

台風の影響が出始めたのか、
南東のアゲインストの風が強く吹き湖面は波立ち、
本部裏はアオコの緑色の飛沫が飛んでいる。
ほぼ全員がスロープ周りを陣取り釣り開始。

時間を追うごとに雨脚は強まり
完全にシャワーを浴びているような状態。
岸壁のいたるところから雨水が滝のようなインレットを作る。
強風でPEラインがフワフワ流れて釣りづらい。


嫁と僕は、たまらず9:00には車へ避難。
スマホのYhahoo災害情報がひっきりなしにアラームを鳴らす。

すると…
なんてことでしょう!


車に乗った早々に嫁が寝息を立てはじめた…




バタバタ!と車の天井を叩く雨の中、
もうレインコート着てる意味ないと脱ぎだし
濡れてスケスケのTシャツで黙々と釣り続けるアングラーたち。

エロぃグラビアアイドルみたいな状態。
着衣シャワー。





しかし、誰の竿もしならせず
時間だけが過ぎタイムアップ…


終了と同時に晴れあがる空…




今回検量に持ち込まれた魚は2匹。

え?ボク?ギルのアタリのみ…

帰りに志ち乃の「カレーどら」を頬張りながら帰りました。

使用タックル
Pro4 3S-610B改( EX/PCG仕様)
07ルビアスにPE06 リーダーフロロ6lb
バークレー4inパワーフライのジグヘッド
  


Posted by T&Co. at 14:26Comments(2)バス釣り

2013年06月26日

WBSグラチャン

前回グラチャンで何のヒントもつかめないまま、嫁と共に2戦目参加です。


前回の作戦は、大人数による相当なプレッシャーが予想されたため、
76の竿に6号ヘビキャロで遠投し他の参加者には届かない沖のミオ筋で
比較的プレッシャーの少ない魚を狙う作戦でした。

正直言って、半日あれば2~3本はイケる。
リミット達成は余裕と思っていました。


しかしこの作戦は徒労に終わりました…
相当なプレッシャーなのかネコすらアタリません。

唯一の結果はピックアップ時に

足元の表層付近で交通事故的バイト&バラシでした。
一瞬の出来事なのでバスかネコか不明ですが…






今回はベイトを少しマイルドな70MHに、
リールはIBからピクシーと大幅に変更しました。

殆どの人がベイトはフィネスロッドを駆使する中で、
他の人よりハリの強いタックルによるライトテキサスで、
エギングのような縦ジャークのリアクションで狙います。
フォローはSSS-610EX(改)スピニングで軽いジグヘッドを使用した
同じアクションで狙っていきます。

完全な交通事故狙いです。
いわば「当たり屋」です。

今回は、まぁ1匹位はいけるのではないか?

と思っていましたが…


まさかのノーバイト!!



今回魚を持ち込んだのは50余名の中で5名…

状況的には相当厳しかったのか、
毎回こんな感じなのかすら分かりません。

※前回魚を持ち込んだ12名は相当成績良かったようです。
前回大会では多くがクランクを引いての釣果。

今回はボクを含めクランク等横の動きで狙う方が多かった印象です。


しかし今回は全員がスロープでのノーシンカー…

やはり日毎に正解のパターンがあるようです。
このパターンを読んでウェインした5名には脱帽です。






今回も何も掴めないまま終了してしまいました…




しかし、前回今回と昼まで水面を眺めた結果、表層の白魚?や何かの稚魚を
稀に下から食い上げるようなボイルを見かけました。
(後半は風が吹き始め表層が荒れて終了しましたが。)
※これもバスなのかネコなのかも不明ですが。


前回のピックアップ時のバイトも含め、
もしかしたらこのパターンも正解の一つなのかもしれません。



しかし次回は秋…
またもやノープランで挑むことになるのか?

WBSは女性チームを擁し、「女性に優しい団体」と公言する通り
表彰では毎回「レディース賞」と称しエントリーした女性には
景品が贈呈されます。

今回も嫁はステージに上り、景品をゲットしました。

景品はEG社のビッグベイト「Sフラット」!!
レディース賞にビッグベイトってどうなのよ…



あっ、今回嫁はゴミ下の巨鯉を狙って掛けました。
スタッフの方が写真を撮ろうとうとしたその時、
竿がノサれ、ラインブレイクしました。
揚げてればその雄姿がフォトギャラリーに載ったのにね。


僕は船の係留ロープに掛けた以外は竿がしなりませんでした…


いつもローカル気取りの同じ池で同じ釣りでは「引き出し」は増える訳ありませんよね…

次回の9月は、もう少し釣り方の引き出しを増やして挑みます。

目指せ1匹!  いや入賞!!  


Posted by T&Co. at 13:05Comments(2)バス釣り

2013年03月29日

超!超短時間釣行

昼間から働き、夕方からそのまま当直。
翌朝からも、そのまま仕事。
33時間の職場の拘束を終えて、やっと帰れる。
断続的当直業務ってヤツで、
決して労基法違反では無いのでご安心を。

車を走らせ、あと2~3分で自宅という所でマイホーム野池。

車を路肩に寄せる。
ラゲッジには、スコーンを結んだままの76H。
風は強く、湖面は波立っているが、
車に表示された外気温は11℃
時刻は20:30。


イケるか?


車から降りると北東の風は超冷たい!!

何だよ!11℃ってウソだろ!!
5~6℃だろ!

IBを握る右手が冷たい!!


車から3歩進み、向かい風なのでマグダイアルを3に上げてキャスト!

3投目にガツン!と明確なアタリ。

おおぅ走る。

竿が固いので大きいのか小さいのか良くわからないが、

ゴボウ抜くと、推定40ちょい。




ヘッドライトを点けて写真を撮りリリース。

今日は終了。寒いし、スーツ姿だし。

車に乗り込む。

所要時間5分。


満足。  


Posted by T&Co. at 23:57Comments(0)バス釣り

2013年03月22日

なかなかヤルな嫁…

皆さんこんにちは。

竿がデキでから、仕事帰りにスーツ姿で15分程
スピナベ投げたりしてるのに、一向に入魂できなかったボクですが、
やっと入魂できました。


先日の日曜日、今月最後のお休みなので
墓参りの前に朝のひとときを釣りにいく決済を頂き、
嫁と近所の野池へ。

近頃の陽気に、冬眠から覚めたかのようにアングラー多数。


嫁にはEDGE664とピクシーに
バックスライド系ワームを結び渡す。

ボクは意気揚々とラバジを足元の葦にフリップ。

嫁は15m程投げてリフト&フォール。
直ぐに『あ、キタ!』


えぇぇぇ!?

お前!!
内緒だけど、オレ日々残業してるふりして

帰る前に夜結構投げてるのにまだ釣れてナイんだぜ!!


しかし、途中でバレる。

あっぶね!!

先越されたら今年1年ずっと自慢されるところだった。


ボクはスコーンに結び直し投げ続ける。
ゴゴ!!てアタリに大アワセ!!


シャッドテールの尾がナイ。
そして深い歯形。
明らかに魚雷がケツだけ噛んだアト。

あっぶね!!



そして嫁『あ!アタってる!ほら!』
見ると糸が横に走っている。

ビシッとアワセろ!!

口で『ビシッ!』と言いつつやんわりアワセた。

乗った!あれ?デカい?
結構走る。


???

一向に顔出さないね。


嫁『コレ、バスじゃナイかも?』

ほー!良く判るね。うん、多分魚雷。


といってる間に水面を割らぬまま、走りっぱなしで葦に巻かれて葦化け。


あっぶね!!魚雷だろうが先を越されたら今年1年自慢さ(以下略)。


そしてボクのスコーンにも待望のアタリが!!!!



ステキにアワセて、遠投した沖からウェイクボードの様に水面を滑るバス。

30cm程度では竿が曲がらない。


そんな感じで入魂完了。



嫁の方がアタリは多かった。
まだ中層ではなく底付近に要るようで、巻物には反応悪いようでした。
岸沿いのカバーは鯉がハタき始め、寄っていないようです。  


Posted by T&Co. at 20:06Comments(2)バス釣り

2013年03月07日

2013シーズンイン!!

本日はお休みでした。


今日に向けてウエダ76Hを完成させた
と言っても過言ではありません。


嫁を仕事に送り出し、活動開始!

近所の野池へ。

先行者1名。

1/2ハイピッチャーから。
うん。あまり曲がらない。


ナベでは異常なし!


次に1/2ラバジを枯れ葦のポケットに。


まだ早いのか?

メタルバイブに変更。
遠投してみる。




ギーーーーーン!!! とビックリ飛距離!


全く異常無し。
湖底清掃完了!



スコーンに変更。

スバーン!と飛ばし中層巻き巻き。
ガツン!と止まる。

反射的にアワセる!

ん?何かオカシイ。
ラインは横に走っている。


???

おいアワセを2回


ん??

更に追いアワセ

ふっと軽くなる。


フックには大きな鱗


…鯉のスレか。


その後、フラッシュミノー125、ハドルジャック125
と投げ続けるもラインが走ることは無かった。。。。




新しい竿は感度良好!
飛距離も問題無し!

初採用のラバーエンドキャップも
キャスト時握りやすい!

デカ目のハードプラグも
ベリーに乗せてドッカーンと飛ばせる。


竿のハリが強い分、空気抵抗の大きい
ビッグベイト系が相性良いかと思います。


但し、MGXと70MHの軽量すぎる組合わせと比較すると
少し重いかなぁ…

贅沢ですね。


初回で入魂しようと結構頑張ったのですが…

残念です。

釣れない時は
猫の写真を載せます。
  


Posted by T&Co. at 21:29Comments(0)バス釣り

2013年02月02日

初釣り

皆さんお元気でしょうか。

ボクは、月末の給与計算から解放され
週末はお休みを頂きました。

完全に止まっている竿造りは、今日も見ないふりをし、
20度近い陽気に誘われて、近所の野池に向かいました。


今日の目的は

改造したRevo-IBの調子を見るため。
IBを乗せる竿(ウエダ7.6H)はまだ出来ていないので、

以前に作ったウエダの7ftMH。


カバー打ちは減水により不発。

釣果は半ば諦め、リールの調子を見るため沖にスコーンを投げる。

立ち入ることができない反対岸の手前に落ちる。

リールのセッティングは、メカはユルユル、遠心1、マグ1.5


スパーン!!と飛んでいく。
初代アンタレス位の飛距離は出ている。
スプール内でラインが浮くことなく、後半のマグ特有の減速も無い。
フルキャストしてコレだけ飛んでもまだブレーキが強い気がする。


試しに車に積んであるTDZ105HとPF701MHのタックルで
同じスコーンを投げると、

2/3程度の飛距離。
マグダイアル1にも関わらず。

え?こんなに飛ばなかったか?

マグが効きすぎている感じだが、リールに不具合は感じられない。
タックルバランスは悪い印象はある。

再びIBに持ちかえキャストする。
うーん気持ちいい。



しかしこの野池は浅く底に枯れウィードが沈んでいるため、
1/2ozでは、底を擦ってしまい、ゴミを拾ってしまう。

しかしハイギアで竿を立てて巻くことでゴミを回避できた。

投げ続けていると何度かショートバイトが!!



しかし乗らず、モヤモヤしていたところ、

遠投し巻き始めにガツン!とバイト!!!


竿を立てた所でのバイトにのけ反るような不細工アワセ!
アクション!ブリトニースピアーズのBGMと共に。


お?お?デカイ?デカイ?

初バスがゴジャップか?


ん?水面に出ない。

鯉?


最初のトルクと後半の諦めの良さは


そう!彼です。

…魚雷でした。



タックル
ロッド:ウエダ7ftMH(改)
リール:レボIB(改)
糸:フロロ16
ルアー:スコーン(ケイテック・シャッドテール)


いや、IBいいわ!
エリートモデルチェンジで、値崩れしている今が買い時ですよ!  


Posted by T&Co. at 18:01Comments(4)バス釣り

2010年05月24日

週末短時間釣行

朝4:30にセットした目覚ましは華麗にスルーし…7:00に目が覚める!!
ホントに鳴ったのか?携帯のアラーム!!

ヨメを起こし同行させる。
何故なら…ボク一人で行くと機嫌が悪くなるからだ。

帰った後の庭の草刈り&朝マックおごりの条件付きで起き上がる。


行ったポイントは、隣町の某公園池。
周囲1km程で池全体がシャローで足場が整っており、
葦等の水生植物が少なく魚は足元のちょっとした変化にセオリー通り付いており、
ロッド1本で楽しめ、アベレージも30台、40&50オーバーも混じるという近所では数少ない釣り場。

だいぶ出遅れ8:00にはポイント到着。
ボクがロッドにラインを通している間に…

ヨメはそそくさと湖面に降り立ち、早速インレットを攻める。
ダレだ!起きる時に散々グズってたヤツは!!

・・・しかしインレットは異常なし。


出遅れたボクは杭で整備された足元と平行に、最近ミノーのリップを折って改造した
7cmシンキングスイッシャーを投げる。着水し巻き始め…ん?重い?
ロッドを立てると糸が走る。魚だ!

竿を立てた状態からのけ反るように合わせる。
菊…のような不細工アワセ。アクション!BGMはブリトニー・スピアーズ。

・・・あっさりフックアウト。水面にモヤモヤだけが残る。


このシンキングスイッシャーの有効性を感じたボクは、
コレをヨメに渡し『コレ投げろ』と言って自分はベビグリにチェンジ。

しかしその後は異常なし。

そしてヨメが昨年に哲男竿を折った桟橋へ。
バークレー4インチのネコリグを結んだ嫁は足元の桟橋の下へ華麗にスキッピング。
得意だねソレ。…オレより上手いね。
この場所で何度と無く40オーバーを釣っている彼女の必勝パターン。

公園に住み着くアヒルが餌のヒトと勘違いして寄ってくる。
をを~来ないでくれぇぇぇ!!そんな叫びをよそにつぶらな瞳で引き波を立てグァグァ言いながら全速力だ。

まだキャストしていないボクがオトリになって移動する。オマェ等!ついて来い!

キタ!! ヨメの声。
えぇ?また今年も杭に根掛かったんじゃねぇの?
…違うなラインが動いてる。結構デカイなオイ。

桟橋から抜きあげはチョット難しい。
桟橋に寝転がりボクがハンドランディング。

…おしい39.5cm。

これでヨメは満足♪
もう帰ろうよ。。。。と来たもんだ!
バカ言っちゃいけねぇよオマエサン!!

ボクの見せ場は不細工アワセだけですか!?

背に腹は変えられない。ヨメをマネしてボクもケイテック3.5インチを桟橋の下へ潜り込ませる。
ラインが走る。今回はシャープに合わせる。ブリトニーのBGMは不要だ。
上がったバスは20cm。
おかしい…アベレージは30台なのに。



ここで予報通り小雨が降り出し終了。
早く帰って庭の草刈しなくちゃ!!

タックルデータ
ヨメ
ロッド:パームスEDGE PCG664
リール:Pixy レフト
ライン:ナイロン10lb
ルアー:パークレーパワーフライ4インチネコ

ボク
ロッド:ウエダPro4“マイクロガイド改造”CMB-510B
リール:Pixy ライト
ライン:ナイロン12lb
ルアー:ケイテック3.5インチネコ
  


Posted by T&Co. at 12:02Comments(0)バス釣り

2010年05月19日

超短時間の北浦釣行。

先週末は、ヨメの目を盗んで釣りに行きました。
土曜日は鹿島方面へ仕事だったのですが、2時間程で終わってしまい思わぬ余暇が発生。
R51を脇道に逸れ、北浦に寄り道しました。
ロッドは車に積みっぱなのでOKだが、着替えはない。
まぁ、偵察&30分程度竿が振れればOKなのでスーツでもイイか…

と鹿行大橋北東部の護岸にスーツ姿で降り立つ。
あっ!ネクタイくらいは外すか。




ここは、数年前まで鯉養魚場があり、ある程度の水深があり跡地には杭や水門・ウィードが点在する実績場である。
今回は沖のストラクチャーは無視し、護岸際のみを攻める。
短時間で攻めるには沖まで気にしてたらキリがない。




護岸のキワにクランクを通すとすぐに答えが返ってきた。
35cm位。アベレージだ。
スーツ姿でバスを持つ姿はチョット恥ずかしいので針を外し直ぐにリリース。

護岸を30メートルほど歩き再度キャストを繰り返す。

またキタ!
今度はサイズアップ。42~3位。

しかし、北浦のバスは元気がいい。走る走る。
もう少しいいサイズかと思った。
元々ドラグは緩めに設定しているけど、35でドラグが出るとは思わなかった。

フィッシュグリップでランディングし、優しくリリース。
そう、手が臭いとネコにバレるからだ。
そう。家族全員に気を使うのは大変なんです。

ここで制限時間30分を過ぎていた為に慌てて納竿。



約30分、約500m歩って良型2匹。
今年の北浦の復調を予感させる結果でした。
しかし、不思議なことは、2匹ともに同じコースを通した2回目にヒットした事。
巻く速度が速かったか?
大昔のように『居れば食う』って訳ではないようです…

使用タックル
ロッド:ウエダCMB-510B(改:601B)
リール:ダイワPixy
ライン:ナイロン12lb
ルアー:OSPブリッツ(ブルーバックチャート)

スーツ姿でバス持って撮影とか恥ずかしかったので証拠写真はありません…


ここでもマイクロガイドのインプレを。

ティップが軽いから、キャスト時のキックバックやブレが極めて少なく、
ルアーが左右にブレず、狙ったスポットへピタリと入る。
コレだけで物凄く上手くなった気がします…

  


Posted by T&Co. at 13:52Comments(0)バス釣り

2010年01月14日

さよならノリーズ。

昨シーズン、ヨメが足元の桟橋の中へワームを投げ込み数多くのバスを釣り上げた。
もはや彼女の必勝パターンとも呼べる。

シーズン終了間際、いつものように得意げに桟橋下へとラバージグを送り込む…
数回アクションし、豪快に合わせた!

やや!デカイ!!

や、動いてなくね?

それクイだろ…

案の定、木製桟橋のクイにがっちりとフッキング。
散々竿を煽り、ンギギ!と竿を立てる。

あっ!ヤメ…といったと同時に

パキ!!とバットから折れる哲男竿!

んが~~!!


お亡くなりになったのは、ノリーズ・テーパーデザインのピンクの5.5のロッド。
昔にヨメが釣具屋で一目ぼれし買わされたロッド。

残るヨメ竿はEDGEの606ってヘビーロッド。
これは近所のヘビーカバー野池で使う竿。
ヘビーロッドを背負うオンナって怖いですよね。。。

仕方なく今違う竿を物色中です。

女性用に軽くてミデアム程度の使いやすいロッドのお勧めを教えて下さい。
6.0程度のショートロッド希望です。
  
タグ :ノリーズ


Posted by T&Co. at 16:58Comments(2)バス釣り