ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年11月15日

ジグヘッド難民2

全国70000人を超えるジグヘッド難民の皆さんごきげんよう。

鯵Dが廃盤になって以降、
代わるジグヘッドを探す難民が彷徨っています。

鯵Dって何よ?って方も居るかも知れません。
コレね。
ジグヘッド難民2

ダート型のヘッドにショートシャンク&ワイドゲイブ。
若干針先がネムっていますが、
カッツーン!っと上顎に掛かります。
操作感もあって、ナゼ廃盤になったのか全くの謎。
Jazzの人は頭が脱腸しちゃったの?

廃盤発表後、多くの愛好家が某国富裕層のような買占め運動が起こるも、それなりに流通量があったため、爆発的価格高騰も無く現在に至る。

しかし、そろそろ手持ちの在庫が尽きそうな方も出始め難民化しそうな頃、隙間を埋めるように土肥富のレンジクロス、フロードライブが入り込みましたね。

ジャストなタイミングで発売したよね〜。
リリースタイミング狙って出してたら、相当な策士だよね。


しかし、このフロードライブ。
イマイチ操作感が薄い。

ってコトは以前の記事で書きましたね。

そこで手練れの皆さんからアドバイスを頂いたジグヘッド。

ジグヘッド難民2

期待出来そうなのは、

ダマーズさんよりアドバイス頂いた
写真下側の
「アジメバライダー」

上は新製品レンジクロスの1.8g。

パケはこんな感じね。
ジグヘッド難民2

ヤリエさん..「.つりトップ」の表紙ようなイラストに、このネーミングセンス。
少しダサいのは安心できるけどさ、
ココまで独自路線を突き進むと...
もう少し世の流れに迎合した方が良いと思うよ?

ただジグヘッド自体は良さそうですよ!コレ!



その他アドバイスを頂いたいろんなジグヘッド達。

ジグヘッド難民2

そしてコレ。
分かり辛いけど、ペンチで挟んだジグヘッド。
コレもダマーズさんから頂いたアイディア。
レンジクロスフックのSのアイを曲げて、
カミツブシ装着!!!

あらら?
コレも良いんじゃない!?
ただ、このカミツブシは鉛の密度?比重?が低いのでペンチで挟むと理想より薄く潰れやすい。

コレは遂にハンダの出番だろうか。

ちょっとwwww

コレは理想に近いんじゃねぇか?

皆さんもお試しあれ!

まだ使ってないけど。

ダマーズさんのアイディアを全面的に採用させて頂きました!有り難う。



追記
で、我慢できず近所の漁港へ。
ロッドはいつもの短尺は8326、
1.5g用に久しぶりの5914チューブラ!

先ずは短尺にカミツブシ。
良いね!
理想に近い!



回収中の足元でロリメバル?セイゴ?のアタリがあるも回収中につきアワセられず。。。

次は5914でアジメバライダー1.5g
予想通りアジアダーにジャストなフックサイズ。

ボトムからの跳ね上げ動作に引き抵抗が強い。
アイの面がフラットだからか?

存在感が強い。

でもね?

引き抵抗が強い=操作感がある

ではない。

じゃぁ操作感って何よ?

って話だけど、
感覚だから説明が難しいよね。。。。

ましてや感覚は人それぞれ。

まぁダメでは無いけど、最高でも無い。

また試して追加レポートします。


ただ、土肥富&カミツブシには可能性をビンビンに感じる。
難民の皆さんには試して欲しい。






このブログの人気記事
ルビアス…エアリティだと?(画像無し-追加)
ルビアス…エアリティだと?(画像無し-追加)

ルビアスエアリティ予約完了
ルビアスエアリティ予約完了

新リール導入に伴うロッド新造
新リール導入に伴うロッド新造

スーパーショアTR76LLのリビルド
スーパーショアTR76LLのリビルド

TR-76LLって廃盤なのね。
TR-76LLって廃盤なのね。

同じカテゴリー(ルアー各種)の記事画像
横浜に行ってきたよ
久しぶりの竿造りネタとワーム
がまかつ宵姫のモニター製品が届く
ジグヘッド自作
樹脂ヘッド製作
NEW18ステラvs New18イグジスト
同じカテゴリー(ルアー各種)の記事
 横浜に行ってきたよ (2024-01-22 14:44)
 久しぶりの竿造りネタとワーム (2022-02-02 10:05)
 がまかつ宵姫のモニター製品が届く (2020-10-18 14:16)
 ジグヘッド自作 (2020-06-17 11:22)
 樹脂ヘッド製作 (2018-02-01 11:10)
 NEW18ステラvs New18イグジスト (2018-01-22 21:54)

この記事へのコメント
一時は型どりして自作っても考えましたが、シリコンって結構高いしJHの在庫も使いきれんぐらいあるんで・・・
Posted by ももじりももじり at 2016年11月16日 06:53
ももさん

スゲー凝り性ですねぇ〜
ジグヘッドの形成までやってたとは...
Posted by tobbiny&co.tobbiny&co. at 2016年11月16日 12:31
お疲れ様です

採用して頂いてありがとうございます

割ビシ接着剤でつけてますがやはり取れやすいですね

自分も3年前からジグヘッド難民で気に入った材質の針を買って針を曲げたり石膏買ってジグを作ってみたり失敗ばかりでしたよ

ジグの形状と針の形と針の材質などコレって言うのないですよね
Posted by ダマーズダマーズ at 2016年11月16日 20:55
ダマーズさん
やはりコダワリの人だったんですね。
それだけこだわるなら、

絶対ロッドビルドもしてるでしょ!?
Posted by tobbiny&co.tobbiny&co. at 2016年11月16日 22:05
ロッドビルドは興味はあるんですが不器用でスレッドを綺麗に巻く自信がなくやってないんです

ただ真似事的な事はしていて使わなくなった34の竿を切って短くし、いらないものは削って軽くしましたよ

チタンティップもつけたんですがそれは知り合いの釣具屋に頼みました

自分がいじった部分は超小汚い仕上がりになってます
Posted by ダマーズダマーズ at 2016年11月17日 00:44
ダマーズさん

やっぱり(笑)
ダマーズさん程こだわる人が、チタンに手を出さない訳が無いと思いました。
スレッド巻き(ラッピング)はある程度適当に巻いても均せばそれ程気になりませんよ。
慣れれば直ぐ綺麗に巻けます。
Posted by tobbiny&co.tobbiny&co. at 2016年11月17日 02:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ジグヘッド難民2
    コメント(6)