ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年03月18日

リール用ケミカル。

ボクのリールのメンテナンスは、これらを使用しています。
スーパールーベ。
USAのメーカーです。カリフォルニア・サーフカルチャー的なロゴもイイですね。
このメーカーの特徴は、其々の製品にPTFE(フッ素)を配合している。
リール用ケミカル。




まず、オススメなのはコレ。
ドライフィルムスプレー まんまフッ素スプレーです。
ベアリング洗浄後、シュッ!っとヒト吹きするだけで、ドシャー!!っと回るようになります。
問題は、表面をフッ素コーティングしてしまうことで摩擦係数が下がるので回転が復活!
ミクロン単位の傷はフッ素が埋めてしまうので、ベアリングのヘタリ具合が良く分からなくなる。
同サイズのDDL-1370ベアリングなんか並べちゃうと、
あれ?どれが逝ってるベアリングだっけ?と分からなくなってしまう。
ベアリングだけでなく、ギア類にも、内部外部にもシュー!っとコーティング目的で吹いています。
ミクロン単位の傷はコートしてくれるようです。
フッ素コートによって、汚れから守ってくれます。
このまま組み上げても巻きは超軽くなりますが、シャー音が出ます...煩いのでやめましょう(´・ω・`)

あと竿にも良いらしいですね。
ガイド回りにも良さそうです。



次はグリース。
粘度が少し高いので、後述のオイルを足して粘度を下げユルくして使用しています。
そのままギア類に使用すると粘度が高く、巻き重り感が出てしまうので注意。
ボクはドラグにも使用してます。



最後はオイル
ボクの写真では小分けボトルに移し替えています。
大きなボトルに入っているので小さなベアリングには指せないし、コレも粘度が高い。
なので、低粘度オイルを少しだけ足してコレもユルくして使用しています。
ベアリングと、ワンウェイクラッチにも差しています。ワンウェイは差しすぎ注意ね。

写真では使い終わったオイルボトル(古いSpin)を洗浄し、他のオイル(沢村低粘度オイル)を足して粘度調整し小分けにしています。コレだけでも相当持ちます。



スーパールーベの本領発揮は、メンテ後翌日~2日後位。
メンテ直後は、巻きは軽いながらもシャー音が出てしまったり、若干の巻き重り感が出たりします。
さながらオイル指し忘れドライベアリングのような音。
これが翌日以降に回すと、パーツにオイルが馴染みシャー音が消え軽い巻心地だけが残ります。

値段は釣り具専用ではないのでリーズナブルで量も多く、リールメンテだけなら複数台やっても10年位は使い切れません。。。

オフシーズン中、今から軽くメンテしとくか...って方にオススメです(*´ω`*)




このブログの人気記事
ルビアス…エアリティだと?(画像無し-追加)
ルビアス…エアリティだと?(画像無し-追加)

ルビアスエアリティ予約完了
ルビアスエアリティ予約完了

新リール導入に伴うロッド新造
新リール導入に伴うロッド新造

スーパーショアTR76LLのリビルド
スーパーショアTR76LLのリビルド

TR-76LLって廃盤なのね。
TR-76LLって廃盤なのね。

同じカテゴリー(改造という弄び)の記事画像
iosラインローラーを12イグジストにつけて失敗した話
14プレッソ
遂に05イグジストのパーツ供給の終わりが近付いている
イグジスト1003がまとまらないけど、それ用の新しい竿を作る。
グリッチオイル
リールの購買欲が止まらない
同じカテゴリー(改造という弄び)の記事
 iosラインローラーを12イグジストにつけて失敗した話 (2021-09-18 10:25)
 14プレッソ (2021-09-16 17:43)
 遂に05イグジストのパーツ供給の終わりが近付いている (2021-05-03 09:57)
 イグジスト1003がまとまらないけど、それ用の新しい竿を作る。 (2020-10-14 12:03)
 グリッチオイル (2020-09-18 09:49)
 リールの購買欲が止まらない (2020-09-07 11:57)

この記事へのコメント
今まで隠れて記事読んでました笑
フッ素コーティング良さそうですね!
早く僕も試してみたくてウズウズしてますw
ワンウェイ、この前洗浄だけで組みましたがオイルも少しは挿した方が良いのです?
多いと逆転するとかなんとか見かけたので怖くてスルーしたんですよね泣
Posted by ぼんた at 2018年03月18日 12:08
ぼんたさん

こんにちは(*´ω`*)
一応ワンウェイベアリングなんで、オイルは入れた方が「シャー音」が減ります。
グリースはダメです。
ドライフィルムスプレーは、リール内部外部だけでなく、ロッドにも使える超万能スプレーなので買って損無しですヨ!
Posted by tobbiny&co.tobbiny&co. at 2018年03月18日 15:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
リール用ケミカル。
    コメント(2)