ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年08月13日

05イグジスト1003

最近シマノ派になるも、16ヴァンキの巻きの軽さよりも
10年以上前の05イグジストの巻き感が勝ってしまうという。。。
ギア本体の自重は重いのに、ノーマルでこの巻きの軽さは異常ともいえる程。
一部ではダイワの現行機種も未だこのリールを越えられないと言われている大傑作
05イグジスト1003

オークションではダイワの05イグジスト2004と、シマノの10ステラ1000PGも同じように言われ、目玉が飛び出る程の価格で入札されていますね。


しかし、この05イグジスト

メンテナンスが非常にメンドクサイ。
同構造の07ルビアス・08プレッソとはパーツ同士のクリアランスが全然違う!!
※実は、ドライブ・ピニオンギアはイグジストと、ルビアス系1003番は共通品番です。
05イグジスト1003
写真は08プレッソ・・・だったモノ。

まだまだリールメンテナンスは初心者ですが、
ギアの欠け以外、何の気も使わずベアリング交換で何となくファジーに治ってしまうルビアス系と違い、
イグジストはクリアランスが簡単に狂ってしまい、ワッシャーを足しても抜いてもコロ感やシャリ感、巻きの重さが出てしまう。
その代りキッチリとクリアランスがハマったら、未だ他の追従を許さない程の巻き感が出る。
05イグジスト1003
1003番は写真のピニオンギア下部にベアリングが入らず、樹脂製の受けが入っているので磨いて抵抗を減らすなどで自己満足?な事も。


昨日の休みは、3回全バラして組直し、ベアリングを交換したり、戻して入れ替えてみたりしても重くなったりシャリがでたり、コロ感出たりとやればやる程に巻き心地が悪くなる気がする底なし沼に沈んでしまった…
0.1㎜シム買って地道に調整するしかないか?
05イグジスト1003


最終的に何が言いたいかというと、
マグシールドやヘックス等の特殊工具しか使わせずユーザーにメンテの楽しみや苦しみ?を奪い
リールを「パンドラの箱」と化した現行ダイワリールはクソということ。






ところで、デフォルトで入ってるシールドのCRBB1370のオープン化って可能?
フタ留めてるピンが見当たらない気がするんだが。
オープン化が可能なら徹底洗浄でシム調整の目途が付くんだが。




追記:これだけ旧ダイワはバラせても、
シマノは未だ怖くてドライブ&ピニオン位までしかバラせません。
だってベイトみたいなクロスギア入ってるし(笑)






このブログの人気記事
ルビアス…エアリティだと?(画像無し-追加)
ルビアス…エアリティだと?(画像無し-追加)

ルビアスエアリティ予約完了
ルビアスエアリティ予約完了

新リール導入に伴うロッド新造
新リール導入に伴うロッド新造

スーパーショアTR76LLのリビルド
スーパーショアTR76LLのリビルド

TR-76LLって廃盤なのね。
TR-76LLって廃盤なのね。

同じカテゴリー(改造という弄び)の記事画像
iosラインローラーを12イグジストにつけて失敗した話
14プレッソ
遂に05イグジストのパーツ供給の終わりが近付いている
イグジスト1003がまとまらないけど、それ用の新しい竿を作る。
グリッチオイル
リールの購買欲が止まらない
同じカテゴリー(改造という弄び)の記事
 iosラインローラーを12イグジストにつけて失敗した話 (2021-09-18 10:25)
 14プレッソ (2021-09-16 17:43)
 遂に05イグジストのパーツ供給の終わりが近付いている (2021-05-03 09:57)
 イグジスト1003がまとまらないけど、それ用の新しい竿を作る。 (2020-10-14 12:03)
 グリッチオイル (2020-09-18 09:49)
 リールの購買欲が止まらない (2020-09-07 11:57)

この記事へのコメント
ベアリングのオープン化は可能ですよ。
リングの継ぎ目があるならそこから、ないなら無理矢理剥がしてみて下さい。

シマノは慣れればなんともないですが、慣れるまでダイワ以上に組み直しの刑が待ってますよ。
ヴァンキッシュならウォームシャフト付近にもベアリングが入っていて追加余地がないけど、下のグレードなら色んなとこにベアリングを入れれるので楽しいのでアルテグラでも買って遊んでみて下さい。
ちなみにシマノで座金を頼めば3枚セット、ダイワなら1枚のみなんですよね
Posted by ももじりももじり at 2017年08月13日 19:48
ももさん

ありがとう。
純正CRBBにはミネベアの様なCピンの継ぎ目が見付けられず...

ダイワなら何処にベアリングが入るべきか把握してますが、シマノは全くの初心者で...最初からローラークラッチのバネすっ飛ばすし。
Posted by tobbiny&co.tobbiny&co. at 2017年08月13日 21:59
初めてコメントされて頂きます。

先程のご連絡は読まさせて頂きました、出先の為に帰宅してご連絡されて頂きます。

確かに05イグジストは巻きは軽いですね。
ただ巻き心地を考える現行のイグジストとルビアスには全くかなわないですがこれは精密O/Hを行った事を前提ですが(笑
05イグジストの軽さを出すのは幾つかの方法が有ります。
1003特有カラーの研磨も有りますが、これを少し短く耐水ペーパーで削るのも効果的です。
あとこのカラー内部は必ずグリスでなくオイルにすると良いですね。
クリアランスに関しては0,1mm 単位のシムではリールを壊しますので、まあメーカーで使われている最低の厚さ0.02mm で調整する事をお勧めします。
メーカーに聞けば0,1 0,05 0,02mm 各サイズの品番を教えてすくれますので、これらを上手く組み合わせれば0,01mm までクリアランス調整が出来ます。
あとベアリングに関しては特にオープンにしても巻き軽さやノイズは余り関係は少ないですね。
CRBBは特殊コーティングをして有るので全く新品でもノイズが出る奴が相当ありますので自分は新品のリールをチューンする際は全て交換してしまいます。
これはオイル駆動しる特殊なチューンの話しです。
Posted by あみパパあみパパ at 2017年08月15日 12:53
あみパパさん

お忙しい中恐縮です。
リールメンテもズブの素人ですが、出来るだけ道具には自分の手を入れたいという厄介な性分なのです。

今回のギギギ...は滑らかな金属同士が転がらずに滑ってるような?感触です。
当初ベアリング洗浄注油し個別に弾いて回しても特に異常は感じす、クラッチを疑った次第です。
ベアリングかクラッチか、まさかのギアか原因が特定できず無駄に全バラして組み上げを繰り返す状態でお手上げです。
役目を終えたジャンク07ルビアスからワッシャー抜いて心当たりの駆動系ベアリングを全て交換するしか無いですかね...
Posted by tobbiny&co.tobbiny&co. at 2017年08月15日 13:51
まあ自分も出来る事はやらないと気がすまないしょうぶんです(笑
ギギは音で無くてそう感じるのですよね?
実在に触らないと分かりませんが、そんな症状が出るのはロータを締めてるナット内にベアリングがその現象が出る事があります。
これは全くの新品ベアリングを交換して出る事のある症状で、ベアリングを脱脂して検品しても良不の判断が難しいです。
まずこのベアリングを交換してみてくだ
Posted by あみパパあみパパ at 2017年08月15日 14:46
あみパパさん

お忙しいのに度々すみません。
そうです。音では無くハンドルから伝わる感触です。

おぉぉ!? ローターナットベアリングとは…
全く予想外な展開。

なるほど!ココは全くノーマークでした。
実はココは2回目のバラシ以降、爪を外しておらず、爪被せたまま洗って終わりにしてました(大汗)

了解しました!! 早速今晩交換してみます。
Posted by tobbiny&co.tobbiny&co. at 2017年08月15日 16:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
05イグジスト1003
    コメント(6)