2018年09月28日
05イグジストのギアをSLPにて交換
あ、アクセス59万超えちゃった...
巻きは軽いのに微かにコロ感が残る05イグジスト2004。
最後の可能性としてギアを疑う。
ダイワのギアは取り寄せが出来ない事は皆さんご周知の通りで、釣り具店経由でSLPに出さなければならない。
その出し方によっては余計な時間もコストも減らす事が出来ます。
コレは自分で分解整備できる人で、不具合の原因を特定できる人に限られます。
通常の分解しない一般ユーザーは、「巻きにコロ感が出る」と主訴を記入しメンテナンスに出します。
すると、メンテナンスパッケージで基本料金3,000~4,000円プラス交換パーツ代が掛かります。
原因がギアだった場合、メンテパック3,000円+ギア8,100に税金で12,000円程度掛かります。
更にSLPにて分解組み上げを繰り返し、原因を探る時間も掛かります。
ただしコストを掛けた分、キッチリ不具合を解消できます。万が一症状が治ってない場合はクレーム処理も可能です。
自分で分解整備できる人は「ギアの不具合」と特定している場合、ギア交換だけを依頼すれば、ギア代8,100円+税のみで交換して送り返してくれます。

ただし、不具合の原因がギアじゃない場合は当然不具合は解消されないまま帰ってきます。不具合が解消されていないクレームによる再送もできず無駄な出費となるかもしれません。しかし、ギアが原因であることは除外され、他のパーツの不具合であることが確定します。
他のパーツは取り寄せ可能(マグシールド以前の機種)なので地道に怪しいと思うパーツを取り寄せれば自分で解決可能です。
無駄に交換してしまったギアは、予備パーツとして活用してもいいし、オクに流せば欲しい人は沢山居るので損失補填はある程度可能でしょう。
あと、ギアしか交換しないのでシム調整もせずに送り返されますので再度分解してグリース洗浄し、自分に合ったグリスアップやオイルアップ、シム調整が必要です。

マグシールド機種以降は、ワンウェイクラッチ(2800円)も取り寄せ不可パーツになったので、交換したい場合は、同様にパーツ交換のみで依頼できます。
ただし、マグ抜きした機種については良く分かりません。
巻きは軽いのに微かにコロ感が残る05イグジスト2004。
最後の可能性としてギアを疑う。
ダイワのギアは取り寄せが出来ない事は皆さんご周知の通りで、釣り具店経由でSLPに出さなければならない。
その出し方によっては余計な時間もコストも減らす事が出来ます。
コレは自分で分解整備できる人で、不具合の原因を特定できる人に限られます。
通常の分解しない一般ユーザーは、「巻きにコロ感が出る」と主訴を記入しメンテナンスに出します。
すると、メンテナンスパッケージで基本料金3,000~4,000円プラス交換パーツ代が掛かります。
原因がギアだった場合、メンテパック3,000円+ギア8,100に税金で12,000円程度掛かります。
更にSLPにて分解組み上げを繰り返し、原因を探る時間も掛かります。
ただしコストを掛けた分、キッチリ不具合を解消できます。万が一症状が治ってない場合はクレーム処理も可能です。
自分で分解整備できる人は「ギアの不具合」と特定している場合、ギア交換だけを依頼すれば、ギア代8,100円+税のみで交換して送り返してくれます。

ただし、不具合の原因がギアじゃない場合は当然不具合は解消されないまま帰ってきます。不具合が解消されていないクレームによる再送もできず無駄な出費となるかもしれません。しかし、ギアが原因であることは除外され、他のパーツの不具合であることが確定します。
他のパーツは取り寄せ可能(マグシールド以前の機種)なので地道に怪しいと思うパーツを取り寄せれば自分で解決可能です。
無駄に交換してしまったギアは、予備パーツとして活用してもいいし、オクに流せば欲しい人は沢山居るので損失補填はある程度可能でしょう。
あと、ギアしか交換しないのでシム調整もせずに送り返されますので再度分解してグリース洗浄し、自分に合ったグリスアップやオイルアップ、シム調整が必要です。

マグシールド機種以降は、ワンウェイクラッチ(2800円)も取り寄せ不可パーツになったので、交換したい場合は、同様にパーツ交換のみで依頼できます。
ただし、マグ抜きした機種については良く分かりません。
Posted by T&Co. at 14:49│Comments(0)
│改造という弄び