2017年07月22日
極豆ヘッド
最近はジグヘッドは自作物一辺倒です。
umberさんのようなモールドを用いた本格的なジグヘッドではありませんが、
今年の外道を含む殆どの魚を自作物で釣っています。

コレね。
実はこのフック、極小です。
フライフックです。

ティムコの極細ファインワイヤーの#11。
大事なのはバーブレスである事。

タバコのと大きさを比較。
コレを炙って曲げます。
曲げた後の大きをレンジクロスフックのSと比較。

コレにガン玉1号〜4Bで挟みます。
ウェイト的は0.3g〜1.2gですね。
最初の写真のようにシャンクも短いので付けるワームも限られますが、それ以上のメリットが。
特にアジは豆でも尺でも喉奥ガッツリでフッキング
でバラシが少ない。

因みに今シーズン最大のコレ(35cm)もこのジグヘッドのキャロで喉奥ガッツリで5m程の堤防からブチ抜き失敗し岸壁に1度叩きつけても外れませんでした(笑)
2度目で成功。

豆から尺でも食って来た魚は全て掛ける。
でも不要な魚はダメージ少なく元気なうちに海に返せる。
喉奥で掛けると、外しづらく手間取って短い時合いを逃す可能性もありますが、バーブレスフックは釣り上げた後にダメージ少なく口元からガン玉部分を奥に押し込むだけで簡単に外れ、元気なままリリースできます。
因みに先日釣ったコレもこのフックです。
コレはたまたま運良く上唇でした。

極細ですが強度も問題無し。
ただ欠点が。
焼きを入れる事で、表面処理を焼いてチャラにしているので錆びやすい。
某アジスタよりも錆びやすい。
生鋼状態ですから。
金属に詳しい方、
手軽な防錆処理を教えて下さい。
umberさんのようなモールドを用いた本格的なジグヘッドではありませんが、
今年の外道を含む殆どの魚を自作物で釣っています。

コレね。
実はこのフック、極小です。
フライフックです。

ティムコの極細ファインワイヤーの#11。
大事なのはバーブレスである事。

タバコのと大きさを比較。
コレを炙って曲げます。
曲げた後の大きをレンジクロスフックのSと比較。

コレにガン玉1号〜4Bで挟みます。
ウェイト的は0.3g〜1.2gですね。
最初の写真のようにシャンクも短いので付けるワームも限られますが、それ以上のメリットが。
特にアジは豆でも尺でも喉奥ガッツリでフッキング
でバラシが少ない。

因みに今シーズン最大のコレ(35cm)もこのジグヘッドのキャロで喉奥ガッツリで5m程の堤防からブチ抜き失敗し岸壁に1度叩きつけても外れませんでした(笑)
2度目で成功。

豆から尺でも食って来た魚は全て掛ける。
でも不要な魚はダメージ少なく元気なうちに海に返せる。
喉奥で掛けると、外しづらく手間取って短い時合いを逃す可能性もありますが、バーブレスフックは釣り上げた後にダメージ少なく口元からガン玉部分を奥に押し込むだけで簡単に外れ、元気なままリリースできます。
因みに先日釣ったコレもこのフックです。
コレはたまたま運良く上唇でした。

極細ですが強度も問題無し。
ただ欠点が。
焼きを入れる事で、表面処理を焼いてチャラにしているので錆びやすい。
某アジスタよりも錆びやすい。
生鋼状態ですから。
金属に詳しい方、
手軽な防錆処理を教えて下さい。
Posted by T&Co. at 22:57│Comments(4)
│改造という弄び
この記事へのコメント
そういや20年物のフライフックが数10種類ほど眠ってます。
豆アジの時期に使おうかと思いながらも、昨年も釣りに行かないまま豆アジが大きくなっちゃって・・・
イメージだけで言うと小さいフックは好きなワームに合わないような?
チビキャロなんかだと上の方にちょんがけみたいになるの?
豆アジの時期に使おうかと思いながらも、昨年も釣りに行かないまま豆アジが大きくなっちゃって・・・
イメージだけで言うと小さいフックは好きなワームに合わないような?
チビキャロなんかだと上の方にちょんがけみたいになるの?
Posted by ももじり
at 2017年07月23日 07:19

ももさん
チビキャロの場合、というか概ね殆どの2インチワームは頭を5〜8mm位カットして装着してます。
カットはテールの長さによります。
チビキャロの場合、というか概ね殆どの2インチワームは頭を5〜8mm位カットして装着してます。
カットはテールの長さによります。
Posted by tobbiny&co.
at 2017年07月23日 07:27

お邪魔します。
フライフックを使うと吸い込みも良さそうで良いですね。僕はアジ針6号を千々輪で結んで余った糸にガン玉打ってますが、吸い込みが良く無くて悩んでました。アイをだいぶ曲げておられますが、操作する時の水圧を稼ぐ為ですか?
フライフックを使うと吸い込みも良さそうで良いですね。僕はアジ針6号を千々輪で結んで余った糸にガン玉打ってますが、吸い込みが良く無くて悩んでました。アイをだいぶ曲げておられますが、操作する時の水圧を稼ぐ為ですか?
Posted by ごみひろお at 2017年07月26日 21:43
ごみひろおさん
ようこそ。
しっかり曲げるのは、フォール姿勢を最重視したものです。
フィネスヘッドは、フォール&ドリフトの釣りなので、スパイラルや垂直フォールにならない様にしていますが、潰した鉛の歪みやフックの歪みでスパイラルになりがちです...
ようこそ。
しっかり曲げるのは、フォール姿勢を最重視したものです。
フィネスヘッドは、フォール&ドリフトの釣りなので、スパイラルや垂直フォールにならない様にしていますが、潰した鉛の歪みやフックの歪みでスパイラルになりがちです...
Posted by tobbiny&co.
at 2017年07月28日 16:22
