ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年02月11日

XXXT-74Es-R

ボクの通っている釣り場の基本メソッドはハイシーズンは表層早巻きだけど、潮の状態によっては中層~ボトムのドリフトの場合も。
晩秋以降は潮に乗せた中層のドリフトでないと全く当たらないことも。
巻きの釣りでデカいの専門に狙うなら、1.5~2.0gだけで良いけれど、稀に早い動きに反応悪い時や、晩秋のフィネスドリフトの釣りでは、現在のロッドのスペックでは、少々ストレスになる事も。

そこで、現在使っているLG2-7220のブランクを用いて、もっとフィネス寄りの0.8~1.0gがストレスなく使えるロッドを製作しようと思う。

それも、ロストテクノロジーとも呼ばれるufmのSKSSでのFC-R仕様で。
過去にもFC-R仕様は数振り作っているけれど、この仕様を作り始めて数年は経っており、治具も充実し始めているので、良い物が出来るのではないか?
毎回、自分史上最高傑作を目指していますが…なかなかね。


さて、制作予定なのは「XXXT-74Es-R」。
XXXT-74Es-R

仮組して

XXXT-74Es-R

文字入れてマスキングしてプライマー処理

XXXT-74Es-R

エポキシ準備



下の画像は手本となったufmのオリジナルXXT-610FC-Rです。
XXXT-74Es-R
※拾い画像です。

XTもXXTも最終的に製品化されているのは610、77しかありません。
FC-R仕様は610だけかな?
4Sにも「70FC-R」というキワモノがラインナップされています。

今回はもう少しフィネス特化し、XXXTにしようかなと。


今回もブランクが72と言いつつも210㎝しかない不思議。1.0のショートチタンを継いで74に。

本来なら、♯1を研磨して少しマイルドにすべきでしょうが、(面倒なので)ブースター分の自重で少しマイルドになる事を期待します。
本家FC-RだとSKSSの中間はスペーサー無しのブランクタッチですが、ボク的には握りがスカスカ過ぎること、リールフットの強度に依存が大きくリール破損にも繋がりかねないと考え、今回は強度確保的意味合いで13.0㎜のスペーサー用に4軸パイプを嚙ませます。


近年のアジングロッド自作勢のロッドも、様々なデザインや機能もアイディアが出尽くした感がありますが、ボクは今も飽きずにufmのモデルを目指しています。




このブログの人気記事
ルビアス…エアリティだと?(画像無し-追加)
ルビアス…エアリティだと?(画像無し-追加)

ルビアスエアリティ予約完了
ルビアスエアリティ予約完了

新リール導入に伴うロッド新造
新リール導入に伴うロッド新造

スーパーショアTR76LLのリビルド
スーパーショアTR76LLのリビルド

TR-76LLって廃盤なのね。
TR-76LLって廃盤なのね。

同じカテゴリー(簡単ロッドビルド)の記事画像
Newタックル完成(2本目)
Newタックル
先日、釣り場にタックルを忘れて帰るという大ミスを犯した。
新作竿7.9ft
久しぶりの短尺ロッドでの釣り
Jet Stream Mame-Aji
同じカテゴリー(簡単ロッドビルド)の記事
 Newタックル完成(2本目) (2024-08-12 11:21)
 Newタックル (2024-08-02 11:35)
 先日、釣り場にタックルを忘れて帰るという大ミスを犯した。 (2024-07-09 12:34)
 新作竿7.9ft (2024-05-23 12:54)
 久しぶりの短尺ロッドでの釣り (2024-05-03 12:51)
 Jet Stream Mame-Aji (2024-04-20 11:30)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
XXXT-74Es-R
    コメント(0)