ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年07月22日

リールの整備が決まらないのに新機導入

最近は、リール整備の記録になってる当ログです。

色々洗ったり磨いたりしたけど、2003Cに時たま感じるザラ感。
スローで巻くと僅かに感じる金属が擦れるような感覚が消えない。

でも原因が分かった気がする。
リールの整備が決まらないのに新機導入

多分シャフトとローターナットカラーの擦れ!

リールの整備が決まらないのに新機導入

※画像は参考までに12イグジストパーツです。

磨いても磨いても半月ほど使って開けてみると、シャフトが曇ったような細かい擦れキズがでる。
恐らくこのシャフトと真鍮製カラーの擦れがザラ感の正体。
シャフトが極僅かに歪んでいるんだと思うんだ。
シャフト&カラー交換で解決しそう。でも、シャフトは修理専用部品。
ダイワの専用メンテナンス会社であるSLPに修理に出さなくてはいけない。
マグシールド除去しちゃったような個体は修理を受けてくれなんだよな。。。
なので、手持ちのもう一台の2003F-H(ノーマル)をバラしてパーツを移植してノーマルに戻して修理に出すほかないか。。。。
若しくはシャフトを水研ぎしてみようか。


追記
※ローターナットの真鍮製カラーを交換してみたら、少しノイズが消えました!
えぇぇぇ?こんなパーツ歪むか?
再度バラしてシャフト磨いて再テスト中。
リールの整備が決まらないのに新機導入



R4.7.29
再追記
真鍮製カラーを交換してしばらく様子を見てみましたが、ノイズは解消したと言っても良い位になりました。
シャフトがキズで曇ったままなので、再度バラシてシャフトの傷を消してカラー内部も磨いて組みなおし、しばらく使ってシャフトに傷が入るか確認してみます。

IOSチューンの2003Cは、鉛板を切り出してローターに張り付けてバランス調整を行い、なんとか及第点まで到達しました。
これで15イグジスト2台の整備はひと段落。

次は、以前ログにも上げたMCTWのシールが貼ってあった14プレッソをキッチリ仕上げて嫁用のリールにしようかな。
あとは、嫁の堤防外側用のグランデージライト82用は現在13セルテ2004を使用しています。少し大きさのバランスが悪いので、使ってない12ヴァンキC2500HGSをプレゼントしようと思います。






え?釣り?行ってますよ。
いつもの堤防でいつもの豆アジ。
最近の豆アジはテクニカルで。
0.4gJhのドリフトで、…チッって小さなアタリを拾う釣り。
大好きな釣り方なんだけどさ、釣れるの南蛮漬けサイズ。
港内の沖をマイクロフロートで流しても釣れるのは同じサイズ。
昔の豆アジは表層巻いてたら向こうアワセで勝手に掛かるような感じじゃなかった?

港内お気軽アジングだけど、釣り方を知らないと釣れないようで
潮止まり前の1時間程度で、他のアングラーが釣れずに沈黙する中、
嫁とボクでポンポン釣って、周りのアングラーの心を折るのが楽しみです。




そして・・・

つい魔が差してもう1台15イグジストを追加。
しかもIOSフルチューンの個体。



説明文には、
極端なエリアトーナメント仕様!巻きは極めて軽く、無音に近い巻き心地
2019にフルチューン施行し、以降半年~1年位で定期メンテナンスに出しています。
とか書いてあるんだもん。そりゃ期待しましたよ。

以下購入時の説明文

リールの整備が決まらないのに新機導入



日本トップクラスのチューナーが手掛けたリールはどれ位凄いのか。
また、以前12イグジストで痛い目を見たラインローラー装着によるバランス調整はどうしているのか?

価格?えぇ。なかなかの値段でした。。。。

で届いた2003C。

リールの整備が決まらないのに新機導入


シャリシャリ&シュルシュル。。。。。


えぇぇぇぇl!?

こ、これがエリアトーナメント仕様なの?
ラインローラーもやはりローターバランス狂ってブレるし。



エリアのエキスパートアングラーってこの程度で満足なの?

って酷いチューニングメーカーとエキスパートアングラーに酷い偏見を持ってしまいましたが、
原因は、この売り主です。
値段を釣り上げるための「詐欺」に近い蛮行ですよこれ。


リールの整備が決まらないのに新機導入

結局、開けて全バラして全て洗浄とオイルアップですよ。

でも、手持ちの2003には巻きの軽さは負けるので、IOSが否定するクラッチの玉抜きを断行。
クラッチは、予備で持っているのでその予備分を玉抜いて装着。
リールの整備が決まらないのに新機導入

15イグジストは主にクラッチが白い樹脂のモノですが、コレは12イグジストの緑樹脂です。

結果は。。。ノーマル個体買って弄った方が余程効率よかった。



一応テスト。
同じリールに同じブランクで作った竿で使い比べ。
リールの整備が決まらないのに新機導入



後はローターのバランス調整が残っているので、根気よく調整します。










このブログの人気記事
ルビアス…エアリティだと?(画像無し-追加)
ルビアス…エアリティだと?(画像無し-追加)

ルビアスエアリティ予約完了
ルビアスエアリティ予約完了

新リール導入に伴うロッド新造
新リール導入に伴うロッド新造

スーパーショアTR76LLのリビルド
スーパーショアTR76LLのリビルド

TR-76LLって廃盤なのね。
TR-76LLって廃盤なのね。

同じカテゴリー(ライトソルト)の記事画像
Newタックル完成(2本目)
リールのアップデート
久しぶりの短尺ロッドでの釣り
今年もよろしくお願い致します。
全力でお勧めしたいロッドがある
新竿ドリコンスリー80MH
同じカテゴリー(ライトソルト)の記事
 Newタックル完成(2本目) (2024-08-12 11:21)
 リールのアップデート (2024-07-11 11:48)
 久しぶりの短尺ロッドでの釣り (2024-05-03 12:51)
 今年もよろしくお願い致します。 (2024-01-04 16:17)
 全力でお勧めしたいロッドがある (2023-11-24 12:06)
 新竿ドリコンスリー80MH (2023-10-15 11:45)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
リールの整備が決まらないのに新機導入
    コメント(0)