2018年12月18日
今年買ってよかったモノ2018 〈ロッド・ブランク編〉
今年も色々買いました。
今年買って良かったものを分野別にご紹介したいと思います。
ただご紹介するのは一部のマニアの触手が動くだけだし、ナツラムで売ってるわけでもないので特にリンクも張りません。
既に絶版だったり、中古でも流通数が極端に少ない物だったり、
まぁ、マニア受けしかしないモノばかりなので事前にご承知ください。
まずはロッド・ブランク編
ブランクで買って良かったものは、マタギのTR-76LL「スーパーショア」です。
販売元のマタギは送料がクソ高いので、ディーラーのイシグロで買った方がトータルで安くなる不思議。
以前このブログで、長尺ジグ単ロッドを作るにあたりブランク選びのアドバイスを求めた事がありますが、当時からスーパーショアLLを薦めて頂きました。
しかし天邪鬼なボクは、こともあろうかR8326をチョイスし、結局「バチ抜けに最適なシーバスロッド」を組み上げたことがあります。
紆余曲折の後に購入したこのブランクで作った竿でも、良型のアジで鱗付が出来ました。


ただ、久しぶりのIPSシートは太く感じてしまい、VSSの方が良かったかな?と思う事もあって、もう1本作るか?と考えると、もう少しハリが強い方が好みなので次に買うとしたら1ランク強めのLにしたいと思う。
ウェイトを乗せて飛ばすよりも竿の反発力で飛ばす投げ方が好きです。
TR-76LLを市販品で例えると、アピアの新作グランデ―ジLITEの74が非常に近いフィールです。
材料費と手間を考えると、作るよりもグランデ―ジ買った方が安いのでこの竿はオススメ。
スーパショアLLもグランデージ74もフワ感が少し強いけど、足場が高い堤防やテトラ帯or遠浅な上、足元に根が多いようなポイントで1.0~3.5gジグ単で遊ぶには良いチョイスだと思います。
ボクはもう少しハリが強い方が好きだ。
ロッド製品では 巨匠の作品であるARD-61F-T2RXも買いました。
2ピースで#1はフルグラス、#2は芯に40tカーボンで表面はグラスを巻いたハイブリッドロッド。
しかしコレはコスメ教材目的がメイン。

まぁ、買ったら使いますけど。
本命のアジで鱗付も無事終了していますが、アジよりも圧倒的にセイゴの釣果が高い。
グラスティップなら、リトリーブ中セイゴのジャレるようなコココッ!っていうショートバイトも100%取れるかっていうと、
そうでもない(笑)
グラスだからアタリもボヤけた感じになるか?っていうとそうでもない。
明確に感じる。
感度は他のグラファイト竿と比較しても遜色ない。むしろ良いくらい。
50位のセイゴはバットまで曲がるけど安心感を持ってやり取りできる。楽しい。

ハイブリッドグラスは掛けて楽しいロッドですが、ボクの釣りではメインタックルには成り得ない、気分転換的ポジションです。
とりあえずロッド編はこんな感じですかね。
今年買って良かったものを分野別にご紹介したいと思います。
ただご紹介するのは一部のマニアの触手が動くだけだし、ナツラムで売ってるわけでもないので特にリンクも張りません。
既に絶版だったり、中古でも流通数が極端に少ない物だったり、
まぁ、マニア受けしかしないモノばかりなので事前にご承知ください。
まずはロッド・ブランク編
ブランクで買って良かったものは、マタギのTR-76LL「スーパーショア」です。
販売元のマタギは送料がクソ高いので、ディーラーのイシグロで買った方がトータルで安くなる不思議。
以前このブログで、長尺ジグ単ロッドを作るにあたりブランク選びのアドバイスを求めた事がありますが、当時からスーパーショアLLを薦めて頂きました。
しかし天邪鬼なボクは、こともあろうかR8326をチョイスし、結局「バチ抜けに最適なシーバスロッド」を組み上げたことがあります。
紆余曲折の後に購入したこのブランクで作った竿でも、良型のアジで鱗付が出来ました。


ただ、久しぶりのIPSシートは太く感じてしまい、VSSの方が良かったかな?と思う事もあって、もう1本作るか?と考えると、もう少しハリが強い方が好みなので次に買うとしたら1ランク強めのLにしたいと思う。
ウェイトを乗せて飛ばすよりも竿の反発力で飛ばす投げ方が好きです。
TR-76LLを市販品で例えると、アピアの新作グランデ―ジLITEの74が非常に近いフィールです。
材料費と手間を考えると、作るよりもグランデ―ジ買った方が安いのでこの竿はオススメ。
スーパショアLLもグランデージ74もフワ感が少し強いけど、足場が高い堤防やテトラ帯or遠浅な上、足元に根が多いようなポイントで1.0~3.5gジグ単で遊ぶには良いチョイスだと思います。
ボクはもう少しハリが強い方が好きだ。
ロッド製品では 巨匠の作品であるARD-61F-T2RXも買いました。
2ピースで#1はフルグラス、#2は芯に40tカーボンで表面はグラスを巻いたハイブリッドロッド。
しかしコレはコスメ教材目的がメイン。

まぁ、買ったら使いますけど。
本命のアジで鱗付も無事終了していますが、アジよりも圧倒的にセイゴの釣果が高い。
グラスティップなら、リトリーブ中セイゴのジャレるようなコココッ!っていうショートバイトも100%取れるかっていうと、
そうでもない(笑)
グラスだからアタリもボヤけた感じになるか?っていうとそうでもない。
明確に感じる。
感度は他のグラファイト竿と比較しても遜色ない。むしろ良いくらい。
50位のセイゴはバットまで曲がるけど安心感を持ってやり取りできる。楽しい。

ハイブリッドグラスは掛けて楽しいロッドですが、ボクの釣りではメインタックルには成り得ない、気分転換的ポジションです。
とりあえずロッド編はこんな感じですかね。
Posted by T&Co. at 08:44│Comments(0)
│日常