ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年05月28日

酔姫 Xmodel

アクセス数から、皆さんが大いに気になっているであろう
鮎ブランクで作る超高弾性アジングロッド。

今回の話題は違います。
鮎竿じゃなくても高感度ロッドは作れるって話です。
超高弾性は、もう少し引っ張ります(笑)




「The Tipsy Princess」 X-model

= 酔姫 X(テン) =

言わずもがなガマカツの宵姫「天」をモデルにした自作竿。
酔姫 Xmodel

今皆さんに絶対作って欲しい竿。





ビジュアルはちょっとアレですが、正直言うと・・・慣れれば相当使いやすい。

例えるなら、
「性格が良くて、メシが何を作らせても美味い不美人」


もしくは

「床上手な不美人」


コレ多分、超的確な例え。

あ!コレあくまでも比喩だからね!



今回のXモデルは磯1で作っているが、キンキンのRL8928#1でもう1本作りたい位。



何が良いって手元に伝わるダイレクト感。

唯一のデメリットは、ハンドルの短さ故にロッドホルダーに収まり悪く、壁に立てかけたりすると、リールのケツが地面に当たって傷が付きやすい事くらい。
酔姫 Xmodel



港内の小場所では使い勝手が凄く良い。
先日、釣り場で再会したジェットボイルの青年達に試しに振ってもらった。
使い慣れた本来あるべきところにセパレートハンドルが無い事に戸惑っていたようですが、慣れれば違和感は消えます。
ジグ単の巻きよりも1.0g前後でフィネスのドリフトやフォールで釣る人には向いてます。
酔姫 Xmodel



あのダイレクト感は見た目を考慮してEVAやコルクを着けると半減しちゃうかも。
現在、何となくショートハンドルが自作派で流行っている気がしますが、絶対何も付けない方が良いと思う。
そしてSK-DPSやSKSSで作る際は、面倒だけど内径を拡張してパイプ16㎜にした方が良いです。
ベストは17㎜パイプにしたいけど、Fuji16規格ではボクの技術的に無理ス。
誰かスクリュー内径17mm化に成功したら、それ頂戴(笑)


オススメのブランクは短めで柔らか目。
せっかくの取り回しの良さなので、長くても5.0ft前半までが本領発揮できるでしょう。
ボク的には、以前の8326#1の柔らか目Verや、8320#1辺りがオススメです。



酔姫Xモデル。
パーツ構成が少ない=低コストで、尚且つ軽量化にも貢献しダイレクト感を味わえる。
次作の構想で悩んでいるビルダー諸氏にオススメしたいモデルです。
ビジュアル的には物足りなさは有りますが、パーツが絶対的に少ないぶん「軽量特化型」や「感度特化型」に向けやすい。
次回は、弐號氏とは違うアプローチで考えている脱Fujiカーボンフードや、アーバーにも再考の余地があるので煮詰めてみたい。


や、その前に溜まった仕掛け中のブランク何とかしろよ!

現在途中のブランク

・34ガイドポストEX
・ジェットストリーム・メバル
・X5914FT
・8325フルレングス
・55t鮎ブランク

まぁ、ボチボチ作りますよ。。。。
やっと茨城中央部~北部にもアジが回って来たので。
いずれかに灰色EVA使いたいなぁ。



そういや、先月参加したアクセス数に応じてナツ ラムポイントが付与されるバウンティーキャンペーンが終了しました。
1ヶ月の期間内、投稿記事は僅か3件ながら、チャリーン!と数百円分のポイントがボクの頭上に落ちて来ました。

残念。スティーズType1は買えませんでしたね。













このブログの人気記事
ルビアス…エアリティだと?(画像無し-追加)
ルビアス…エアリティだと?(画像無し-追加)

ルビアスエアリティ予約完了
ルビアスエアリティ予約完了

新リール導入に伴うロッド新造
新リール導入に伴うロッド新造

スーパーショアTR76LLのリビルド
スーパーショアTR76LLのリビルド

TR-76LLって廃盤なのね。
TR-76LLって廃盤なのね。

同じカテゴリー(簡単ロッドビルド)の記事画像
Newタックル完成(2本目)
Newタックル
先日、釣り場にタックルを忘れて帰るという大ミスを犯した。
新作竿7.9ft
久しぶりの短尺ロッドでの釣り
Jet Stream Mame-Aji
同じカテゴリー(簡単ロッドビルド)の記事
 Newタックル完成(2本目) (2024-08-12 11:21)
 Newタックル (2024-08-02 11:35)
 先日、釣り場にタックルを忘れて帰るという大ミスを犯した。 (2024-07-09 12:34)
 新作竿7.9ft (2024-05-23 12:54)
 久しぶりの短尺ロッドでの釣り (2024-05-03 12:51)
 Jet Stream Mame-Aji (2024-04-20 11:30)

この記事へのコメント
構想はあるものの、そのパーツを注文したり加工したりってのが邪魔くさくてビルド開始がいつになるやら…
アジングに行ってなかったらビルド欲も全く出てきませんわ〜
Posted by ももじりももじり at 2018年05月28日 12:30
ももさん

ぼくも正直、昨年末から1本も仕上がってません。
ボクの理想が高くなったのか、全国の趣味ビルダーの技術が底上げされたのか、ただパーツを買って組み上げるだけではダメな時代になっちゃいましたね・・・

まぁ、港内にアジが回ってくれば少しはビルド熱が燻ってきますよ(笑)
Posted by tobbiny&co.tobbiny&co. at 2018年05月28日 12:48
なんと!

8928#1もってました!

さっそく作ってみます

なんだかんだ言って車横付けの常夜灯下の釣りが
一番楽で良いですわ

アジ待ちですねぇ~~
Posted by taka-3taka-3 at 2018年05月28日 15:06
taka-3さん

8928#1は、ハリ具合や反響などボクの経験上チタンティップアジングロッドには最高の素材だと思っています。
ボクも2本在庫しています。

Xモデルは見た目こそアレですが、ドリフトやフォールを主とするフィネスアジングには使い勝手は最高なのでぜひチャレンジしてみて下さい。
コスとも安く済みます(笑)
Posted by tobbiny&co.tobbiny&co. at 2018年05月28日 17:13
tobbiny&co.さんのおかげで、今ではこのグリップの虜ですが…
やっぱりEVA付けない方がもっと反響有るんですかね?
EVAのおかげで、自分的には見た目良し、料理上手な床上手美人でゾッコンなんですが…(笑)
Posted by バーボ at 2018年05月28日 20:10
バーボさん
今回のXモデルは操作感度優先で繊細なブランクで作りましたが、他のロッドでは気にならないリールのコロ感を拾ってしまうので反響も大きいと思います。

パーツが少ない分、1個1個に加工の手間がかかりますけど面白い竿ですよ!
Posted by tobbiny&co.tobbiny&co. at 2018年05月29日 00:39
最近ブログにノータッチでしたので遅ればせながらコメントです。

私もショートロッドはほぼ同形状で固定ですね。(シングルハンドのキャスト感の都合で小さくEVAかコルクは付けてしまいますが)
一つの完成系かと思います。

デメリットに「グリップを股に挟んで両手明けようとすると落としそうになる」も追加で。

あとスクリュー内径17mmはスリットが邪魔で多分不可能っす。
スリットのない方に偏芯して削れば5本に1本くらいは上手くいくかもしれません。
F_LABさんに頼んでみては?(ゲス)
Posted by 弐號弐號 at 2018年06月01日 01:43
弐號さん

確かにロッドを脇に挟んだつもりでロッドを地面に落とした事があります(笑)
美的センス皆無な素パイプの仕上がりもデメリット。
何も付けない方が理論上振動の減衰は少ないという仮定で組んで、結果には不満無いんです…でもねぇ。。。


やはり17.0㎜に拡張は困難ですよね…
可能性としては、16.5㎜位まで頑張って、ヒートガンで炙ってから圧入位か?
Posted by tobbiny&co.tobbiny&co. at 2018年06月01日 10:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
酔姫 Xmodel
    コメント(8)