ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年02月02日

来たる50万アクセス記念企画!ガイドポストEXフィネス仕様

当ブログも20万アクセスで名前を変えてから、
いつのまにか40万を超えています。
記念すべき50万アクセスに向けて、前記事にサラッと触れた企画をスタートします。
例のシリアルナンバー01/01の企画


大丈夫ですよ。
ジェットストリームもちゃんと作りますって。

さて記念企画!

ミンナ大好き34(笑)
ボクモダイスキ!(カタコト)
ガンバレサーティーフォー(しつこい)

初めて同社の竿を購入してみた。
入門用のガイドポスト62。
来たる50万アクセス記念企画!ガイドポストEXフィネス仕様

コレを全バラしてフルリビルド。

Extra Tune を施工します。

当然ソリッドも抜いて再研磨。

ハンドル周りは...ブランク切ってハンドルパイプを薄いのに差し替えちゃえば軽量化は手っ取り早いけど、出来るだけ元のガイドポストの面影は残したいなぁ...
このクロスカーボンは巻いてるのか、単純にパイプを継いでいるのか。
来たる50万アクセス記念企画!ガイドポストEXフィネス仕様


初心者向けロッドを同社ハイエンドロッドを超える軽量で繊細なエキスパート仕様にジョブチェンジ!
34の丸メガネなオッさんもビックリな竿に仕上げる予定です。

いや、ここのハイエンドロッド知らんけど。

アレだよ!ちょっと前に流行った内部パーツをアップグレードしたり軽量化したりのチューンド「12アルテグラ」的なニュアンスです。
コレはアルテグラでステラは超えられないけど、ロッドは市販ハイエンド超えられそうな予感がします。

元の面影を残すにはこのリングも使わないといけないか?
来たる50万アクセス記念企画!ガイドポストEXフィネス仕様

使い所が思い浮かばないなぁ...

今からパーツ構想と、完成後の比較の為の寸法データ取り。
取り敢えず製品自重は78.4g
...重たいな。

34の竿はよく知らないが、元々軽量化に興味が無いのかな?
バランス重視なのか?
ハンドル周りが重装備だね。。。
来たる50万アクセス記念企画!ガイドポストEXフィネス仕様
フロントスクリュー側のEVAが太く違和感しか無い。。。

このチープ感は定価から考えると仕方ないか。
まぁ、最初の自重が重い方がリビルド後のデータが映えるから良いよね。

これの上位機種は、ももじりさんが既にバラしてますのでそちらを参考に。
※リンク「釣りごろは食べごろ」


掛ける膨大な手間はプライスレス。
コスト最低限。
何故なら完成後に、掛かった竿代+パーツ代のみで販売しようと考えているから。
最終的にガイドポストの流通価格2万円位?の予想です。

買うから、自分好みに◯△風にして欲しいとか、スレッド色指定とかは一切受け付けません。
販売方法も販売対象者もまだ考えてません。

コレはボクがロッド製作依頼を受付け始める前哨戦とかでは無く、記念の赤字企画なので以降同じカスタム依頼も他の製作依頼も受けません。

完成はいつ頃になるのか...まだ9万アクセス以上余裕があるのでゆっくり作ります。
多分加工がクソ面倒だと予想しています。
特にネームを残す場合のハンドルパイプ温存の際の加工がクソ面倒_(:3」z)_



オマケ
せっかくの休みが雪なので、遊びでUV樹脂でソリッドプラグを試作。
来たる50万アクセス記念企画!ガイドポストEXフィネス仕様
試作につきウエイトもワイヤーも入れてない。

やだ、楽しい…!
コレも奥が深そうだね。




このブログの人気記事
ルビアス…エアリティだと?(画像無し-追加)
ルビアス…エアリティだと?(画像無し-追加)

ルビアスエアリティ予約完了
ルビアスエアリティ予約完了

新リール導入に伴うロッド新造
新リール導入に伴うロッド新造

スーパーショアTR76LLのリビルド
スーパーショアTR76LLのリビルド

TR-76LLって廃盤なのね。
TR-76LLって廃盤なのね。

同じカテゴリー(簡単ロッドビルド)の記事画像
Newタックル完成(2本目)
Newタックル
先日、釣り場にタックルを忘れて帰るという大ミスを犯した。
新作竿7.9ft
久しぶりの短尺ロッドでの釣り
Jet Stream Mame-Aji
同じカテゴリー(簡単ロッドビルド)の記事
 Newタックル完成(2本目) (2024-08-12 11:21)
 Newタックル (2024-08-02 11:35)
 先日、釣り場にタックルを忘れて帰るという大ミスを犯した。 (2024-07-09 12:34)
 新作竿7.9ft (2024-05-23 12:54)
 久しぶりの短尺ロッドでの釣り (2024-05-03 12:51)
 Jet Stream Mame-Aji (2024-04-20 11:30)

この記事へのコメント
遊び心が止まりませんね( ´艸`)
どんな感じで仕上がるのか楽しみです。
Posted by バーボ at 2018年02月03日 13:06
バーボさん

我々がAJXだ、5925だと言っても、
結局分かる人ってごく一部なんですよね。。。

どうやら我々は、俗にいう「超マニア」らしいですよ?

なので、皆さんがご存知のメーカーの入門ロッドをチューンしたら、どれだけ性能が上げられるのか?を分かりやすく知ってもらおうと思って。

例えるなら、日産マーチのフルチューン的な感じでしょうか(笑)
Posted by tobbiny&co.tobbiny&co. at 2018年02月03日 15:07
芯にあるものがダメなら
いくらチューンしても
良くはならないですよ
結局エンジン載せ替えたほうが…

34のブランクの真価が問われますね
Posted by F_LABF_LAB at 2018年02月03日 20:17
F_LABさん

まぁGT-Rには勝てないけれど、1800のシルビア位と勝負できるかな(笑)

説明文にはブランクの質は落ととしてない!とどっかで見た気がするのでそれを信じてみます。
購入後に一切使用せずバラしているのでビフォーアフターの使用感は言えない事に気付いてしまった!
Posted by tobbiny&co.tobbiny&co. at 2018年02月03日 21:04
エンドリングとキャップは必要でしょうね。

UVルアーの方は、ヒートンとシンカーをつけたヒートンを、つければすぐに使えるのでは? UVの強度が分からんけど。
Posted by がっさん at 2018年02月05日 06:24
がっさん

アンチが作る34ロッド(笑)
面影を残すためには、リング使いたいけど、使い処が無いのよ。

UV樹脂は面白いよ?
粉も無数にあるし。
Posted by tobbiny&co.tobbiny&co. at 2018年02月05日 11:44
UVはバルサクランクの、コーティグに使えないか検討してんだよね。
Posted by がっさん at 2018年02月05日 20:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
来たる50万アクセス記念企画!ガイドポストEXフィネス仕様
    コメント(7)