2017年04月13日
UV簡易コーティング
ムラっ気あるんで今日も投稿するぜ。
今日は休みなのでUVコーティングをテストします。
いきなり本番で試す。

UV樹脂は...おっ、重い!
2液エポキシ接着剤より少し軽い位。
辛うじて筆に吸い込む程度。
あらら?イメージと違うぞ?
取り敢えず筆塗り。
UV樹脂だけに硬化後も紫外線の影響は受け続ける訳なので、黄変の可能性も考えて、
最近、旋盤まで購入し家内制手工業と化した秋田の変態師匠「弐號」さんのアイディアを参考にブルーパール粉を少〜し混ぜる。
筆塗りで薄塗りし照射器にイン!
....5分後
一気にカチーン!とは硬化しない。
...10分後
固まった?
感触は3分デブコンの1時間放置後。
爪痕は残らないが
硬化!
...とは言い切れない。
エポキシ2日後位を想像してたが、感触的には翌朝位。指紋が付く?付かない?って位の表面が何と無くヌルっとする感じ。
分かりますよね?
あらら?失敗?
そして凸凹が酷い。
やり直そう。
爪でグリグリしてペリペリとデカールごと剥がす。
違うパーツで再挑戦。
今度は超薄塗りで挑戦。
照射器で10分。ベランダの日向で30分放置。
固まったようだ。
一応キチンと硬化しています。
でも樹脂が重くて塗りづらい。
どうしても凸凹しちゃう。
で、思った程速攻硬化はしない。
速攻でゲル化しない少しユルい3分デブコンを筆塗りした様な感じ。
取り敢えず15分位照射で硬化するようです。
後片付けの際、最後に残った樹脂に薄め液垂らしてみたらユルくなった!
それを照射器に突っ込んでみると同じ様に硬化した。
薄め液が効くのか....
次はシャバくユルめて使ってみよう。
失敗した長尺デカール再作成しなくちゃ...
今日は休みなのでUVコーティングをテストします。
いきなり本番で試す。

UV樹脂は...おっ、重い!
2液エポキシ接着剤より少し軽い位。
辛うじて筆に吸い込む程度。
あらら?イメージと違うぞ?
取り敢えず筆塗り。
UV樹脂だけに硬化後も紫外線の影響は受け続ける訳なので、黄変の可能性も考えて、
最近、旋盤まで購入し家内制手工業と化した秋田の変態師匠「弐號」さんのアイディアを参考にブルーパール粉を少〜し混ぜる。
筆塗りで薄塗りし照射器にイン!
....5分後
一気にカチーン!とは硬化しない。
...10分後
固まった?
感触は3分デブコンの1時間放置後。
爪痕は残らないが
硬化!
...とは言い切れない。
エポキシ2日後位を想像してたが、感触的には翌朝位。指紋が付く?付かない?って位の表面が何と無くヌルっとする感じ。
分かりますよね?
あらら?失敗?
そして凸凹が酷い。
やり直そう。
爪でグリグリしてペリペリとデカールごと剥がす。
違うパーツで再挑戦。
今度は超薄塗りで挑戦。
照射器で10分。ベランダの日向で30分放置。
固まったようだ。
一応キチンと硬化しています。
でも樹脂が重くて塗りづらい。
どうしても凸凹しちゃう。
で、思った程速攻硬化はしない。
速攻でゲル化しない少しユルい3分デブコンを筆塗りした様な感じ。
取り敢えず15分位照射で硬化するようです。
後片付けの際、最後に残った樹脂に薄め液垂らしてみたらユルくなった!
それを照射器に突っ込んでみると同じ様に硬化した。
薄め液が効くのか....
次はシャバくユルめて使ってみよう。
失敗した長尺デカール再作成しなくちゃ...
Posted by T&Co. at 17:59│Comments(8)
│簡単ロッドビルド
この記事へのコメント
イマイチそうな感じ?
薄く均一に塗れるのが欲しい!
薄く均一に塗れるのが欲しい!
Posted by ももじり
at 2017年04月13日 20:10

なかなか苦戦しているみたいですね。
やはり長距離コーティングは鬼門ですか。
でもガイド一箇所だけとか作業できるのは魅力ですね〜。
薄め液が効くのはかなり意外でした。
やはり長距離コーティングは鬼門ですか。
でもガイド一箇所だけとか作業できるのは魅力ですね〜。
薄め液が効くのはかなり意外でした。
Posted by 弐號
at 2017年04月13日 22:51

ももさん
樹脂をユルめて再挑戦してみます。
今回はドライモーター掛けながら回しても樹脂が重くて余り意味が無かった。。。
樹脂をユルめて再挑戦してみます。
今回はドライモーター掛けながら回しても樹脂が重くて余り意味が無かった。。。
Posted by tobbiny&co.
at 2017年04月14日 08:02

弐號さん
えぇ。絶賛苦戦中です(笑)
希釈して硬化後に白濁しなければ
全然アリだと思います。
まだ諦めていません!
えぇ。絶賛苦戦中です(笑)
希釈して硬化後に白濁しなければ
全然アリだと思います。
まだ諦めていません!
Posted by tobbiny&co.
at 2017年04月14日 09:28

苦戦してますね…確かに粘度高いですよね。
フードのロービング部をコーティングしたときは、塗ってからヒートガンで少し温め、2~3分回しておくと凸凹が無くなったので、その後にライトを当てて固めました。
時間は長めの方が安心できますね。
近々コーティング予定なので、再度やってみます。
フードのロービング部をコーティングしたときは、塗ってからヒートガンで少し温め、2~3分回しておくと凸凹が無くなったので、その後にライトを当てて固めました。
時間は長めの方が安心できますね。
近々コーティング予定なので、再度やってみます。
Posted by バーボ at 2017年04月14日 10:31
バーボさん
ありがとうございます。
ヒートガンかぁ...
一家に一台の家電ですが、何故かウチは無いんだよなぁ...
リビルドでも重宝するようだし買うか...
ありがとうございます。
ヒートガンかぁ...
一家に一台の家電ですが、何故かウチは無いんだよなぁ...
リビルドでも重宝するようだし買うか...
Posted by tobbiny&co.
at 2017年04月14日 18:22

UVコーティング、、、
ガイドの接着とかではないんすよね?ビルドしないから分からないw
友達がエポキシ系、アクリル系でうんたらかんたら言ってたんですがビルダーの喋る言葉は呪文です、、、
UVのなんかだと、キヨハラレジンが凸凹少なくて使いやすいと言ってたのと、外が先に固まると中が固まらなくなるから、照射時間よりも光線の強さが大事と言ってたのは関係なす?w
ガイドの接着とかではないんすよね?ビルドしないから分からないw
友達がエポキシ系、アクリル系でうんたらかんたら言ってたんですがビルダーの喋る言葉は呪文です、、、
UVのなんかだと、キヨハラレジンが凸凹少なくて使いやすいと言ってたのと、外が先に固まると中が固まらなくなるから、照射時間よりも光線の強さが大事と言ってたのは関係なす?w
Posted by ギルマスター at 2017年05月02日 17:29
ギルさん
薬品系はギルさん専門でそ?
レジンは「キヨハラ」のモノを使っています。
多分、表面が固まっても光線が中まで届けば大丈夫なはず。
ガイドを留めるには、スレッド(糸)に浸透した樹脂を固めるために、
100W以上の高出力の照射機が必要になります。
スケルターワークスのハードナーという機械が市販されていますが、
価格は10万円・・・
薬品系はギルさん専門でそ?
レジンは「キヨハラ」のモノを使っています。
多分、表面が固まっても光線が中まで届けば大丈夫なはず。
ガイドを留めるには、スレッド(糸)に浸透した樹脂を固めるために、
100W以上の高出力の照射機が必要になります。
スケルターワークスのハードナーという機械が市販されていますが、
価格は10万円・・・
Posted by tobbiny&co.
at 2017年05月03日 16:48
