ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年02月09日

RL8928#1で作るアジ用ロッド

長尺ロッドの構想もまとまらぬまま、
新たなロッドに着手しようとしています。
大丈夫。長尺ロッドはゴールデンウィーク前までには完成させる!

次のブランクはRL8928#1
先日廃版が発表されたシーバス用ブランクです。
諸元を見ると40tの03カーボン仕様とあります。
因みにRL9028は40tの07カーボンだそうです。

この03カーボンて何ぞや?厚み?
ブランクスを40tのTR-X1000と呼ぶからにはトレカ®M40JBを使用前提としてWebカタログを調べてみても、M40JBにも何種類かあって樹脂の違い・その含有量の違い・焼き上げの温度の違いがあるようですが、03・06・07カーボンの根拠となるような数値は無いんだよね。
同じ繊維のカーボンクロスに含まれる樹脂にも色々あって、航空機等に使われる樹脂はまた別。

さっぱり訳も分からないままウィンドウを閉じました。

まぁ、我々は今の所、プリプレグやティップ径、テーパー等を指定してオリジナルブランクを手にできるのは、限られた一握りのビルダーのみなので、この辺の知識は無くてもイイかな。

単に40t=高弾性=最高!
って感じのステレオタイプなダメビルダーの見本みたいなボクです。

こんにちは。




話を戻してロッドビルド。

で、この8928が非常に良い感じなのですよ。
まだチタンも継いでない素ブランクの段階ですが、
例えるなら最近皆さんが非常に良いと評判のRS8326#1の少し強いイメージ。
そして1.5㎝しか違わないRL9028よりも1g軽く、バットの厚みが0.3mm薄い。
つまり薄いキンキンなブランクなのです。



思春期を駆け足で通り過ぎた皆さんなら、薄ければ薄いほど良い事なのは、いろんな場面で体感しているハズです。

良いブランクで作るからには、最良の部材で組むべし。
って事で再び超軽量ロッドを組み上げるべく、カーボン屋さんに特注のハンドル用とリールシート用極薄パイプを発注。
社長さんが快く応じてくれました。
ただ見積書には、「強度に関する保証は致しかねます。」的な文章がありますけどね。
大丈夫です。強度に関しては一切クレームを言いません。

薄巻きブランクに極薄パイプのアジングロッド。

思春期を終えた皆さんなら(以下略)




今回は、ここ最近の僕の竿ではチョット強めなので、
0.8~1.5gまでの通常リグでのオールラウンドタイプの竿を作ってみようかな。
フィネス用と、アールラウンド用。
この2本あれば、常夜灯下でボクの釣りは、より豊かなモノになるでしょう。
て事は、今の竿達は不要。バラしても良いって事か?

こちらもゴールデンウィーク頃のシーズンインに向けてチョビチョビ進めます。
製作が慣れてる分こちらの方が早いかも?

RL8928#1で作るアジ用ロッド





このブログの人気記事
ルビアス…エアリティだと?(画像無し-追加)
ルビアス…エアリティだと?(画像無し-追加)

ルビアスエアリティ予約完了
ルビアスエアリティ予約完了

新リール導入に伴うロッド新造
新リール導入に伴うロッド新造

スーパーショアTR76LLのリビルド
スーパーショアTR76LLのリビルド

TR-76LLって廃盤なのね。
TR-76LLって廃盤なのね。

同じカテゴリー(簡単ロッドビルド)の記事画像
Newタックル完成(2本目)
Newタックル
先日、釣り場にタックルを忘れて帰るという大ミスを犯した。
新作竿7.9ft
久しぶりの短尺ロッドでの釣り
Jet Stream Mame-Aji
同じカテゴリー(簡単ロッドビルド)の記事
 Newタックル完成(2本目) (2024-08-12 11:21)
 Newタックル (2024-08-02 11:35)
 先日、釣り場にタックルを忘れて帰るという大ミスを犯した。 (2024-07-09 12:34)
 新作竿7.9ft (2024-05-23 12:54)
 久しぶりの短尺ロッドでの釣り (2024-05-03 12:51)
 Jet Stream Mame-Aji (2024-04-20 11:30)

この記事へのコメント
シートパイプはわかりますがハンドルパイプまで極薄にしてしまうとは!
私は現在ハンドルパイプに0.5mm厚のカーボンを使用していますが、強度的にはかなりギリギリと言う印象です。
特注ってことはやっぱりそれより薄いんですよね・・・?
考えただけで恐ろしいっ!使い手を選ぶロッドに仕上がりそうですね。
Posted by 弐號弐號 at 2017年02月09日 21:04
弐號さん

厚みはその半分のストロー並みですね。
作る時だけ気を使いました。
無理にパーツ突っ込むとパキャ!っとイッちゃいそうで。
完成後、シングハンドで使う分には今の所問題ありません。
ダブルの長さでフルキャストは...
恐らくハンドルが本当にセパレートになりそう(笑)
Posted by tobbiny&co.tobbiny&co. at 2017年02月09日 21:15
うん、だと思いました(ニッコリ
相変わらずぶっ飛んでますな。
製作記事楽しみにしてます。
Posted by 弐號弐號 at 2017年02月09日 21:52
弐號さん

必要に迫られてないので、ゆっくり作ります。
Posted by tobbiny&co.tobbiny&co. at 2017年02月09日 22:10
IPSのパイプ用に薄いカーボンパイプが欲しいんですけど、削ったIPSに合わせるとなるとサイズがないんですよ・・・
既存のマンドレルに薄く巻いたら外径がその分小さくなっちゃうし・・・
直接聞いたらあるか作れるのかな?
Posted by ももじりももじり at 2017年02月10日 05:19
8928Bは買った事なかった
1.5cmで1gの差
良さそうね
Posted by 空読空読 at 2017年02月10日 07:48
ももさん
HPに保有マンドレルの一覧があるんで、
それから0.5mm厚なら外径は+1.0mm、
0.25mm厚なら外径+0.5mmで計算して見積もり頼めば大丈夫ですよ。

M40JBは薄さ0.45mmが限界で、値段が高くなります。

IPSに圧入する場合は0.25は割れそうなので、ジャストか余裕をもって内径拡張した方が良いかも。
Posted by tobbiny&co.tobbiny&co. at 2017年02月10日 09:12
空読さん

でしょ?

廃盤品を愛する男ですから。
Posted by tobbiny&co.tobbiny&co. at 2017年02月10日 09:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
RL8928#1で作るアジ用ロッド
    コメント(8)