ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年02月04日

廃盤製品を愛する男2017パート2

何故僕が愛用する製品は廃盤になるのか。


若しくは何故に限定製品を愛してしまうのか。

今日はワームのお話ですよ。



まぁ、ボクはベストセラーを好きになることは少なく、マイナーなクセのある?モノが好きになる傾向にあります。


誰もが羨む美人で家事や性格もパーフェクトな女性ではなく、きっと性格に難ありとかの「訳あり物件」に心動かされるんだと思う。

✳︎これ以降記事の更新が止まった場合、
嫁にこのブログがバレて、亡き者になったと判断して下さい。


や、ワームのお話に戻ります。

皆さんの鉄板ワーム、鉄板カラーは何ですか?

全幅の信頼を置くワーム、カラーがあるでしょ?


ボクの鉄板達は、すべからく廃盤になるんで、気に入ったワーム、カラーは買い溜める癖が身に付いています。
廃盤製品を愛する男2017パート2
これらは既に普段持ち歩くボックスに満タンに居る他、家のストック分です。



もう既に廃盤のアジシラッシュ。
廃盤製品を愛する男2017パート2
1.5インチという小ささで、鯵D#12とベストマッチなこのワーム。
何故こんな秀作を廃盤にしたのか分からない。
入れ替えの駄作アジマタシャッドで事足りると思った?
レインズの首脳陣は何考えている?
海無し県民の考える事は分からん。




次は同じくレインズの限定カラー。
廃盤製品を愛する男2017パート2
コレも限定カラー?で暫く店頭で見ない「上関ブルーエンゼル」。好きなんですよね...

あと、写真無いけどクリアーセクシーホロ。
共に賛否両論のUV系ね。
UVってクリア系だと少し濁るから好き嫌い分かれるよね!?


何故これを通常ラインナップにしない?
海無し県民の考(以下同文)




ロングセラーになる気がしない短命の予感がビンビンのペラリンガー。
廃盤製品を愛する男2017パート2

発売時にアジンガーの皆がこれ大丈夫か?と勝手にハラハラしたデザイン。

昨年後半はコレ一辺倒だった。
面倒だけどチョット加工して使用しています。


この時点でパッケージに貼られた「さの丸」が凄く大勢居るでしょ。
他にもボックスに入ってる分のワームのパケに貼られたさの丸くんも居るぜ。
レインズから感謝状が届いても良いと思う。


レインズ以外では
廃盤製品を愛する男2017パート2
写真上部のご存知「友ミノー」ね!

友ミノーが廃盤スレスレで手に入り難いから、お手軽に売れ残ってるペラリンガーに手を伸ばしています。

両方とも小粒ながらハイアピール!
使い方覚えたら凄いぜ?

下は今の所安定供給のブリリアント1.2のクレイジーシルバー。ボクはコレと緑だけあれば良い。
これ以外のワームは全て未来人がデザインしていて、ボクは付いていけない。

あとは
廃盤製品を愛する男2017パート2
ロデオのナルー。
ワゴンにて目撃率が高い。
既に絶滅危惧種。
カラーラインナップから見て、レインズのOEMかな?

ロデオクラフトと言えば、新製品で強めのライトソルト〜ボートシーバスにも使える竿が出るらしいね。
従来の2lbクラス以外に、4lbとか12lbとか。
まぁクッソ高いけど。


オマケ
今日釣具屋で見つけた2010年製の巨匠製作のチューンドバックウォーター。
これまた会社の解散で絶版になったロッド。

巨匠のコスメ魂が若干暴走する高年式の金スレッドのハデハデなコスメのシリアル入り。
廃盤製品を愛する男2017パート2
見つけた瞬間に持ってレジの方向へ歩き出したが、
4歩目で、自分がトラウトやらない事を思い出して、そっと棚に戻す。アッブネー!!

そして僕以上のマニアのF_LAB氏にLINEを送る。




確かに買ってもインテリアになるだけだよね。
これ、結構強気の値段だな!と思いましたが、
あとで調べてみると、ベリーンジャーシート&ニッケルスクリューの50本限定モノ。

相場はノーマルでも、この値札の倍位で流れているようですね。
倍って定価超えてるよね!
マニアって怖い。。。




このブログの人気記事
ルビアス…エアリティだと?(画像無し-追加)
ルビアス…エアリティだと?(画像無し-追加)

ルビアスエアリティ予約完了
ルビアスエアリティ予約完了

新リール導入に伴うロッド新造
新リール導入に伴うロッド新造

スーパーショアTR76LLのリビルド
スーパーショアTR76LLのリビルド

TR-76LLって廃盤なのね。
TR-76LLって廃盤なのね。

同じカテゴリー(ルアー各種)の記事画像
横浜に行ってきたよ
久しぶりの竿造りネタとワーム
がまかつ宵姫のモニター製品が届く
ジグヘッド自作
樹脂ヘッド製作
NEW18ステラvs New18イグジスト
同じカテゴリー(ルアー各種)の記事
 横浜に行ってきたよ (2024-01-22 14:44)
 久しぶりの竿造りネタとワーム (2022-02-02 10:05)
 がまかつ宵姫のモニター製品が届く (2020-10-18 14:16)
 ジグヘッド自作 (2020-06-17 11:22)
 樹脂ヘッド製作 (2018-02-01 11:10)
 NEW18ステラvs New18イグジスト (2018-01-22 21:54)

この記事へのコメント
お疲れです!!

実はその内にワームも作ってみようと思ってます

アミノ酸を入れると喰いが良いようなので
味の素とハイミーとホンダシで
どれがいいか比べたら
楽しいかなっと!!
Posted by taka-3taka-3 at 2017年02月04日 12:19
taka-3さん

ロッドビルドで火のついた「ものづくり」の情熱が予想外の方向へ延焼?(笑)
早く上手になって、廃盤品を型取りして復刻させて下さい。
Posted by tobbiny&co.tobbiny&co. at 2017年02月04日 12:55
ロッド買わなかったのか。トラウトロッドでアジングも面白いのに。
Posted by がっさん at 2017年02月04日 16:05
一人勝ちできるんじゃないかという打算を含んだマイナー嗜好・・・わかるなぁ~ww

私は先物買いの才能がないのか大概は日の目を見ることなくBOXの肥やしとなることが多いです。
Posted by 弐號弐號 at 2017年02月04日 16:09
がっさん

そんな文化財みたいな竿を塩水に漬けられねーって。

ボクにこの竿持たせるのって、
運転免許取った翌日にマクラーレンのハンドル握らせて、レインボーブリッジ運転させるようなもんだろ。

でも浜崎橋JCTではみんな避けてすんなり入れそう(笑)
たぶん管釣りでも同じ。
Posted by tobbiny&co.tobbiny&co. at 2017年02月04日 16:14
弐號さん

そうそう。目指すは一人勝ち。

何使ってるんですか?って聞かれてドヤ顔で

ぺらりんがーです!って言いたい(笑)
Posted by tobbiny&co.tobbiny&co. at 2017年02月04日 16:20
僕の常時持ち歩くボックスにはレインのワームが100袋ほど、、、でも、アジリンガーPROとペケリング3インチしか最近使ってません、、、
Posted by ギルマスター at 2017年02月05日 13:26
ギルさん

そちらの皆さんがアジリンガーProとかペケリング3とかでデカいの釣ってるから、現場の実情をよく知らないこちらの大手釣具屋さんの仕入れ担当が

アジリンガーPro=釣れる!

と盛大に勘違いしてアジリンガーProを大量に仕入れた結果・・・
全く売れず未だに色んなカラーが減らずにラインナップ中です!

常時100袋って・・・
Posted by tobbiny&co.tobbiny&co. at 2017年02月05日 14:25
いやいや、アミパターンであんなに強いワームはないっすよ。動かさなくてもあいつら動きますからね!
Posted by ギルマスター at 2017年02月05日 20:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
廃盤製品を愛する男2017パート2
    コメント(9)