ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年12月13日

チューブラのロッドって...

今日は休みだったので連続投稿。


近年はチタンティップでの釣りが当たり前になってしまい、チタン以外のアタリの出方を忘れつつあります。

思い出す為に以前作ったX5914 のチューブラ仕様も持ち出してみますが、いかんせんティップ〜ベリーの張りが強すぎる。

国産MLクラスのバスロッドと同感覚。
1.3g以下は操作感覚が無い。
チューブラのロッドって...


所詮ライトソルトという繊細な釣りが無い国で作ったブランク。
ブランクデザインする青木氏のマイブームはアマゾンでバッシャバッシャ水飛沫を上げるスイッシャーでの釣り。
元々がモンスタークラスやビッグゲーム、アカメや磯マサ、大型シーバスを狙って釣るブランクメーカー。
言い方悪いが、氏の年齢的に見ても最新のトレンドを敏感に取り入れるフットワークには期待出来ないと思う。

このX5914はマグナムクラフト現行のラインナップで番手が1番低い。
魚を掛けてからはしっかり曲がるけどさ...

これ以上を望むのは我儘だろうか?



チューブラーロッドでは、解散以降も他の追随を許さない唯一無二、「感度王」と呼ばれたufmのIR-64Sは赤文字の旧型ですらとんでもない価格でオクで取引されているのは以前も書きましたね。


言っていいものか知らんけど、

そんなIR-64もモーリスで復刻予定で現在プロト段階まで仕上がっているとか!!



楽しみですね!
巨匠は4SやTFL同様の2ピースになりそうと仰ってますが、


是非1ピースで!!

我々アングラーの切なる願いです。

今回のシリーズはなぜ2ピースなのか?
巨匠も考え抜いた末の結果だそうです。

まぁ、近年4ピースとかマルチピースの竿を多く手掛けているので感度の低下は最低限なのでしょうか。


デリバリー開始されたTFLや4Sのインプレがチラホラ出ていますね。
1シーズン掛けて慣らして行けと説明にあります。
皆さん結構良い型をガンガン抜き上げていますが大丈夫?
尺以上はタモ入れないと泣きを見そうで、ハラハラします。

ナノアロイで粘り強くなったの?

やっぱ脅迫文は印刷じゃなく手書きのタグで強調した方が良かったんじゃない?







さて話を戻しましょう。

「反響感度」だけで言えば何も継がないチューブラが最高だとボクは考えている。
まぁ、潮を感じたり操作性云々は抜きで。



ライトソルトもエリアも!ってマルチアングラーの中には、エリアロッドの999.9フォーナインマイスターのチューブラロッドを使うアングラーも居ますね。


エリアロッドの印象はベリーまでガッツリ入るスローテーパーなイメージですが、底の縦釣りなんかはファストテーパーなんでしょうか?

エリアロッドは振ったことないのでよく分かりません。

近年、国内メーカーのブランクも技術が跳ね上がり、1mm以下のチューブラティップの製品が出ておりますね。
しかし現在ロッドメーカーのブランク売りは全く言っていいほど無い。
つまりビルダーは国産ブランクで竿作りがリビルド以外では出来ない。
ブランク売りするメーカーは隣国産だしね。
アンサンド無いし。


一般メーカーがブランク卸してくれないかぁ。
ビルダー人口ってアングラーの中でも極一部のマニアという位置付けなのでもっともっとロッドビルドの裾野が広がらないとダメでしょうね。。。。

アクセス数も少ない当ブログですが、ロッドメーカーの幹部の方が偶然ココを見て方針転換してくれないかなぁ...

まぁ、何が言いたいかって、
ティップが極細でベリー迄ががマイルドな1ピースでアンサンドのチューブラブランクが欲しいんでオススメ教えてくれって話。

もしくは、ここの読者は比較的、官僚や企業CEOなど、いわゆる「富裕層」が多いので、その有り余る資本力でメーカー株を買い占めて総会でブランク売りを提案して下さい。



我慢してX5914使いまくって腰が抜けるの待つ方が早いか?

農協の「マグナムテーパー」なる紛らわしいブランクはティップ細いけどバットがバカみたいに太いし、2ピースでマットブラック塗装だし。





このブログの人気記事
ルビアス…エアリティだと?(画像無し-追加)
ルビアス…エアリティだと?(画像無し-追加)

ルビアスエアリティ予約完了
ルビアスエアリティ予約完了

新リール導入に伴うロッド新造
新リール導入に伴うロッド新造

スーパーショアTR76LLのリビルド
スーパーショアTR76LLのリビルド

TR-76LLって廃盤なのね。
TR-76LLって廃盤なのね。

同じカテゴリー(簡単ロッドビルド)の記事画像
Newタックル完成(2本目)
Newタックル
先日、釣り場にタックルを忘れて帰るという大ミスを犯した。
新作竿7.9ft
久しぶりの短尺ロッドでの釣り
Jet Stream Mame-Aji
同じカテゴリー(簡単ロッドビルド)の記事
 Newタックル完成(2本目) (2024-08-12 11:21)
 Newタックル (2024-08-02 11:35)
 先日、釣り場にタックルを忘れて帰るという大ミスを犯した。 (2024-07-09 12:34)
 新作竿7.9ft (2024-05-23 12:54)
 久しぶりの短尺ロッドでの釣り (2024-05-03 12:51)
 Jet Stream Mame-Aji (2024-04-20 11:30)

この記事へのコメント
あっ!
同じこと思ってる
自分も幾度となく提案したのですが、歩留まりが悪いだの言われて相手に
されませんでした。
少しぐらい曲がっていてもいいのにね

IRやTFLのワンピースね~
ノークレームの条件なら作ってくれそうかな
その時は自分も

折れてもみんなクレームつけないでと祈るばかりです
次が期待できなるなるので

理想のブランクはみんなで青木さんにお金積めば製作してくれそうですが
プラスノークレームじゃないとダメかな

コレが一番の近道!!
Posted by F_LABF_LAB at 2016年12月13日 19:11
私も同じ様に柔らかいのを期待して5915で作ったけど、本当にバスロッドみたい…
ブランクのみ売ってくれるメーカーも探してるけど、あっても高いんですよね〜
トラウトメーカーなら時々あるよ^ ^
Posted by ももじりももじり at 2016年12月13日 21:23
F_LABさん
やっぱり僕よりも遥か先に行動していますよね。

やっぱりメーカーを巻き込まなきゃダメなんでしょうかね。
自分が楽しめる竿だけ作れれば良いんですが。。。。
Posted by tobbiny&co.tobbiny&co. at 2016年12月14日 00:07
ももさん

トラウトか〜....
偏見だけど根元からガッツリ曲がる竿は僕に向いてない気がするの....
Posted by tobbiny&co.tobbiny&co. at 2016年12月14日 00:09
バラ売りは経営的に売りを減らすだけなのでしないでしょうね^^;純利益は人件費減るので同じくらいになるかもしれませんが、純利益が同じで総売り上げを落としてしまうのはやらないことでしょうね。

パーツ売りは大手がカバーしてないニッチなニーズを埋める弱者のマーケティングですし。
ロッドコムはダメですか?
Posted by ギルマスター at 2016年12月14日 17:04
ギルマスターさん
確かにブランク売りでは利益を乗せる分が極僅かで逆に企業の利益を削ぐ存在になり得ますね....

でも、それ位の懐の深さがあっても良いじゃないか(笑)

ロッドコム...初見でしたが、石鯛ロッドのビックリ価格!
ライトゲームのマンドレル作れる....
Posted by tobbiny&co.tobbiny&co. at 2016年12月14日 20:07
大きな企業だと雇用の関係もあるし、なかなか難しいですよね^^;確かにそう思うんですが、それで蔓延すると業界のバランス崩れるでしょうし、、、

ロッドコムはダイコーの技術、そのままと聞いてます。ダイコーの子会社でダイコーのブランクス作ってましたから。ノクターン83は触られたことないですか?凄いですよw
ロッドコムはやる気があれば仲間募って、新しいこと出来そうな夢のあるところかと思います。ダイコーの技術がなくなるのは勿体無いです(´°ω°`)
Posted by ギルマスター at 2016年12月14日 21:24
ギルマスターさん

ほほぅ...ダイコーが残した遺産ですか。
ノクターンは短い方を釣具屋で振った事がありますが、その良さに気付きませんでした...
撤退前に持てる全ての技術を注ぎ込んだと解散後に評価されましたね...
ロッドコム、もう少し深く調べてみます!
Posted by tobbiny&co.tobbiny&co. at 2016年12月14日 21:59
そういうブランクスを探したんだよねぇ。
まぁ無かったわけで。
ロッドコム以外にも有るんだけど、今は受け付けてないんだよねぇ。
個人では。クレームが酷かったらしく・・・。

そういや、丸竹ルアーロッド(自作)も面白いよ。絶対に弾かないし。ただし当たりも分かりにくいけどね。
Posted by がっさんがっさん at 2016年12月15日 21:44
がっさん

バンブーアジングロッドかぁ...
絶対感度出ないよね。
ティップに夜光塗料塗ってティップ見ながら釣るようだよね?

まだその趣きを楽しむ域まで来てない(笑)
Posted by tobbiny&co.tobbiny&co. at 2016年12月15日 23:14
巻きの釣りだから、違和感があるからわかるよ。巻きのスピードと、一緒に魚もつい来るから少しリーリングが重くなったりする。コッとも当たりは来る
Posted by がっさん at 2016年12月15日 23:35
ノクターン65は普通です
なんか長くなるほどにいいですσ^_^;
83のチューブラーは、、、すごく薄いです。ヤマガ系と比べるとスカスカな感じです。ただ、びっくりするくらい響きます
Posted by ギルマスター at 2016年12月16日 17:38
ギルマスターさん

ほえ~!そうだったんですか。
恐らく我々の地方では出回っていないと思います。

来年はそんな竿を(8.3ft)1本作ろうと考えています。
岸際にはアジいないけど、実はあの潮目の先にはウヨウヨ居るんじゃないか…
といつも疑っているんで、一度長い竿でキャロをブッ飛ばして確かめてみたくて(笑)

我々の地方では、8ft台のライトゲームロッドといえば、ガチムチなロックフィッシュ用位しかありません。
Posted by tobbiny&co.tobbiny&co. at 2016年12月16日 18:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
チューブラのロッドって...
    コメント(13)