2015年11月07日
鉄板ルアー「友ミノーSW」
以前お知らせした友ミノーですが、
マニアック過ぎて店舗では在庫を見ず、
ネットでも在庫なしが相次ぎ入手困難な状態です。

もう廃盤か?と心配した僕は、メーカーであるTHタックルへ問い合わせをしました。
代表の濱田氏には迅速にご丁寧な回答を頂きましたことをこの場を借りてお礼申し上げます。
問い合わせは以下の通り
(多少言い回しを変えています。)
Q:友ミノーSWって廃盤なの?増販無いの?
A:いやいや、うちに在庫あるから釣り具屋に取り寄せ頼んでよ!
なんなら直販も出来るよ?
だそうです。
皆さん!安心して下さい。まだありますよ!
内心は紹介したくない。
僕だけの鉄板ワームにしていたいのですが、
反応がすこぶる良いので、
つい書いてしまいます・・
マニアック過ぎて店舗では在庫を見ず、
ネットでも在庫なしが相次ぎ入手困難な状態です。

もう廃盤か?と心配した僕は、メーカーであるTHタックルへ問い合わせをしました。
代表の濱田氏には迅速にご丁寧な回答を頂きましたことをこの場を借りてお礼申し上げます。
問い合わせは以下の通り
(多少言い回しを変えています。)
Q:友ミノーSWって廃盤なの?増販無いの?
A:いやいや、うちに在庫あるから釣り具屋に取り寄せ頼んでよ!
なんなら直販も出来るよ?
だそうです。
皆さん!安心して下さい。まだありますよ!
内心は紹介したくない。
僕だけの鉄板ワームにしていたいのですが、
反応がすこぶる良いので、
つい書いてしまいます・・
Posted by T&Co. at 12:47│Comments(6)
│ルアー各種
この記事へのコメント
直販できんだ。
webにはあえて出していないのかな。
webにはあえて出していないのかな。
Posted by がっさん at 2015年11月07日 20:58
がっさん
そよそよ。直販もありらしい。
柵前も湊もコレで釣ってるから間違いない‼️
そよそよ。直販もありらしい。
柵前も湊もコレで釣ってるから間違いない‼️
Posted by tobbiny.&co
at 2015年11月07日 22:42

友ミノーって近所の魔界に売ってるんで前から気にはなってたんですが、結構高いワームやなかったですかね?
記憶では確かに34より細くなりそうですがその分高価に・・・
まだ売ってたら一度買ってみようかな?
記憶では確かに34より細くなりそうですがその分高価に・・・
まだ売ってたら一度買ってみようかな?
Posted by ももじり
at 2015年11月08日 07:42

ももサン
1パケ500円チョイだったと思います。
12本(24匹)入ってるからそんなビックリ高価ではないと思います。
ペッラペラだから材料費から見ると割高か?
ただ、#10位のフックでもデカイので、#12のジグをセットで買わないと...
1パケ500円チョイだったと思います。
12本(24匹)入ってるからそんなビックリ高価ではないと思います。
ペッラペラだから材料費から見ると割高か?
ただ、#10位のフックでもデカイので、#12のジグをセットで買わないと...
Posted by tobbiny.&co
at 2015年11月08日 10:59

tobbiny.&coさん、はじめまして^^
「友ミノーSW」面白そうなワームですね!!
近くの釣具屋では見かけないので、そちら方面限定モノですかね??(汗)
繊細なライトゲームだからこそ、ちょこっとの変化や違いが大きく釣果を左右するのは感じていましたが、
このシステム?形状?は思いつきませんでした(笑)。
早速、手持ちのワームでも可能かどうか試してみたくなりました♪
貴重な情報公開ありがとうございます。
「友ミノーSW」も入手出来るか探してみます^^
「友ミノーSW」面白そうなワームですね!!
近くの釣具屋では見かけないので、そちら方面限定モノですかね??(汗)
繊細なライトゲームだからこそ、ちょこっとの変化や違いが大きく釣果を左右するのは感じていましたが、
このシステム?形状?は思いつきませんでした(笑)。
早速、手持ちのワームでも可能かどうか試してみたくなりました♪
貴重な情報公開ありがとうございます。
「友ミノーSW」も入手出来るか探してみます^^
Posted by HUNNY
at 2015年11月08日 12:07

HUNNYさん
はじめまして。
メーカーのTHタックルは、バス業界ではアンダーグラウンドながらそこそこ名の知れたメーカーなので多分全国展開されていると思います。
目の前を通せば色も形も関係無い。
とも言われるアジングですが、
やはりアングラーが並んで釣ってる中で差を付けるには...と考えるとねぇ。
はじめまして。
メーカーのTHタックルは、バス業界ではアンダーグラウンドながらそこそこ名の知れたメーカーなので多分全国展開されていると思います。
目の前を通せば色も形も関係無い。
とも言われるアジングですが、
やはりアングラーが並んで釣ってる中で差を付けるには...と考えるとねぇ。
Posted by tobbiny.&co
at 2015年11月08日 17:25
