2015年03月20日
スピニングロッド製作記7.5
連日ご紹介している5922の製作ですが、
遂に完成が見えてきました!!!
ラッピング&コーティングが終了し、
最終乾燥待ち。

どうですか。
63FC-Rを思わせる変態的なSKSSスケルトン。
フジのスケルトンキットで組むと、
凄く味気無いビジュアルなので、
色々イジってみました。

自重は当初の51gで完成です。
うーん...40g台にはできませんでした。
グリップエンドは、1枚17円のステンM8ワッシャーを噛まし、
フジのラバーエンドキャップをスライス&底抜きで筒抜けに仕上げ、
感度向上を狙いました。
そのエンドから、フロントグリップ前のシルバーの
ピンラインでジャスト30cmの簡易メジャーに。
コレを超えるアジがコンスタントに釣れるといいな。
追記:リールシートは、IPSとECSこそが正義!!
…と思っていましたが、SKSSで組んでみて、
リールをセットしてフリフリしてみたが、
あれ?案外違和感ない。
キャスト&リトリーブでは大丈夫でも
鯉やシーバス等の大物を掛けた際の握り具合も後々確認していきましょう。
特に問題なければ現在IPSで仮組みの5917もSKSSで組んでみようかな。
遂に完成が見えてきました!!!
ラッピング&コーティングが終了し、
最終乾燥待ち。

どうですか。
63FC-Rを思わせる変態的なSKSSスケルトン。
フジのスケルトンキットで組むと、
凄く味気無いビジュアルなので、
色々イジってみました。

自重は当初の51gで完成です。
うーん...40g台にはできませんでした。
グリップエンドは、1枚17円のステンM8ワッシャーを噛まし、
フジのラバーエンドキャップをスライス&底抜きで筒抜けに仕上げ、
感度向上を狙いました。
そのエンドから、フロントグリップ前のシルバーの
ピンラインでジャスト30cmの簡易メジャーに。
コレを超えるアジがコンスタントに釣れるといいな。
追記:リールシートは、IPSとECSこそが正義!!
…と思っていましたが、SKSSで組んでみて、
リールをセットしてフリフリしてみたが、
あれ?案外違和感ない。
キャスト&リトリーブでは大丈夫でも
鯉やシーバス等の大物を掛けた際の握り具合も後々確認していきましょう。
特に問題なければ現在IPSで仮組みの5917もSKSSで組んでみようかな。
Posted by T&Co. at 00:36│Comments(2)
│簡単ロッドビルド
この記事へのコメント
はじめまして
グリップ周り良いですねぇ〜
また、一つ一つに時間をつぎ込んだ感が見受けられて
私が作ったロッドとは大違いです(´・_・`)
グリップ周り良いですねぇ〜
また、一つ一つに時間をつぎ込んだ感が見受けられて
私が作ったロッドとは大違いです(´・_・`)
Posted by 空読
at 2015年03月20日 22:01

空読さん
はじめまして♪
空読さんの記事は参考にさせて頂いていますよ~。
グリップは初のスケルトン採用で
スカスカ感が心配ですが、
軽く仕上がるので今後も採用しようと思います。
はじめまして♪
空読さんの記事は参考にさせて頂いていますよ~。
グリップは初のスケルトン採用で
スカスカ感が心配ですが、
軽く仕上がるので今後も採用しようと思います。
Posted by tobbiny.&co
at 2015年03月20日 23:03
