2017年01月15日
最終仕上げ完了!自重26.3g超軽量ロッドとリール軽量化失敗!の巻
ネームを入れてコーティングし、最終的にネーム前のピンラインを入れて最終仕上げ。

これにて最終的に完成!!
や、もしかしたら、ATガイドスレッド周りにデカール貼るかも。
でもこの寒波の海水温爆下げで、茨城は本当にアジ抜けたろうな...
寒波が落ち着いたら、メバルでテストしてみます。
いつもよりガイドを攻めたセッティングにしたので糸詰まり等がある場合はチョークガイド打ち替えだね。

どっちのリール載せようかな。
リールといえば、メンテした07ルビアス1003ですが、回収時に早巻きするとコロ感が出る。
ギアかベアリングか。
ももさんが使ってたベアリングリフレッシュが気になったので行き慣れない地元のラジコン屋さんに。

釣具屋で買うと3300円するコレが、ラジコン屋さんでは1800円。
違いは、釣具(チューニング)メーカーのロゴがレーザー刻印されるだけ。製造元は一緒...
で、ベアリングを洗浄し全て回転確認。
左側のハンドル元のエンジンプレート裏のベアリングかホント僅かに違和感があったので買い置きの1370ZZに交換し組み上げ。
よし!コロ感皆無!
再度バラして逆回転のクラッチレバーの取り外し。
ボク鮒釣から初めて30年、実釣で逆回転レバーを使った事ないし、これからも使う予定は無い。
シマノの現行機種は逆回転クラッチが無いので、コレも取ってしまおう。
中のアルミ棒も取り外せば何gか軽量化できるか?
試行錯誤....
結果、内部の棒を取り外すと、クラッチがONにならず、逆回転しっぱなしなので泣く泣く棒を戻す。
クラッチレバーとEリングのみ取り外し、1.0g程度の軽量化に留まる。
しかし副産物で、レバーを取り外す事でダイワリールの「半クラ」による軽巻きチューンが安定するようになった。

これにて最終的に完成!!
や、もしかしたら、ATガイドスレッド周りにデカール貼るかも。
でもこの寒波の海水温爆下げで、茨城は本当にアジ抜けたろうな...
寒波が落ち着いたら、メバルでテストしてみます。
いつもよりガイドを攻めたセッティングにしたので糸詰まり等がある場合はチョークガイド打ち替えだね。

どっちのリール載せようかな。
リールといえば、メンテした07ルビアス1003ですが、回収時に早巻きするとコロ感が出る。
ギアかベアリングか。
ももさんが使ってたベアリングリフレッシュが気になったので行き慣れない地元のラジコン屋さんに。

釣具屋で買うと3300円するコレが、ラジコン屋さんでは1800円。
違いは、釣具(チューニング)メーカーのロゴがレーザー刻印されるだけ。製造元は一緒...
で、ベアリングを洗浄し全て回転確認。
左側のハンドル元のエンジンプレート裏のベアリングかホント僅かに違和感があったので買い置きの1370ZZに交換し組み上げ。
よし!コロ感皆無!
再度バラして逆回転のクラッチレバーの取り外し。
ボク鮒釣から初めて30年、実釣で逆回転レバーを使った事ないし、これからも使う予定は無い。
シマノの現行機種は逆回転クラッチが無いので、コレも取ってしまおう。
中のアルミ棒も取り外せば何gか軽量化できるか?
試行錯誤....
結果、内部の棒を取り外すと、クラッチがONにならず、逆回転しっぱなしなので泣く泣く棒を戻す。
クラッチレバーとEリングのみ取り外し、1.0g程度の軽量化に留まる。
しかし副産物で、レバーを取り外す事でダイワリールの「半クラ」による軽巻きチューンが安定するようになった。
この記事へのコメント
ラジコン屋さんに行ったら色んなものがあるんで、使えそうなものがないか探してしまうでしょ^^
それに使うパーツクリーナーは安いのを使ってたけど、モノタロウでベアリングを買うついでに洗浄力優先のを買って使ってみるつもり
それに使うパーツクリーナーは安いのを使ってたけど、モノタロウでベアリングを買うついでに洗浄力優先のを買って使ってみるつもり
Posted by ももじり
at 2017年01月16日 05:14

ももさん
ラジコン屋さんヤバぃ。
ニッチでディープな店だったよ。
ラジコン屋さんヤバぃ。
ニッチでディープな店だったよ。
Posted by tobbiny&co.
at 2017年01月16日 08:51
