2016年03月16日
RS8326#1でのアジングロッド
以前に折った8326のアジングロッドを復活させようと新たに#1を購入し仮接続しました。
グリップもイジリたいなぁ。
昨年リビルドした際にバラしIPSシートの位置もズラしたから内部迄イジってる筈なんだけど...
何処まで加工したか覚えていないや。
肉抜きをキッチリやったか?
アーバーの材質は?
大きさは?
今ならもう少し軽量化や高感度化出来るんじゃないの?
...と色々迷っています。
竿を1本仕上げる度に技術は上がっていくので
初期に製作した竿もリビルドしたいなぁ。
まぁ良いか。
取り敢えずグリップ周りのスレッドを全て剥ぎ取り、新たにスレッド巻き。
農協スレッドの911ブロンズ系を巻いてみた。
うーん
地味だ。

プリズマの02もイイ感じか?
黒のメタルパーツには奇抜過ぎるか?

どうしようかな。
ピンラインの色も選ばなくちゃ。
色々なブランクに手を出して
何も仕上がっていないという。。。。。
今回はブランクのハンドル継口をスレッドでなく、カーボンを巻いてみようと思う。

写真は、ボツ作で試した継口のロービング補強です。
もう少し短く薄く出来たら良いかな。
作れば作る程、改善点が見えてくる
奥が深いねぇ。。。。
グリップもイジリたいなぁ。
昨年リビルドした際にバラしIPSシートの位置もズラしたから内部迄イジってる筈なんだけど...
何処まで加工したか覚えていないや。
肉抜きをキッチリやったか?
アーバーの材質は?
大きさは?
今ならもう少し軽量化や高感度化出来るんじゃないの?
...と色々迷っています。
竿を1本仕上げる度に技術は上がっていくので
初期に製作した竿もリビルドしたいなぁ。
まぁ良いか。
取り敢えずグリップ周りのスレッドを全て剥ぎ取り、新たにスレッド巻き。
農協スレッドの911ブロンズ系を巻いてみた。
うーん
地味だ。

プリズマの02もイイ感じか?
黒のメタルパーツには奇抜過ぎるか?

どうしようかな。
ピンラインの色も選ばなくちゃ。
色々なブランクに手を出して
何も仕上がっていないという。。。。。
今回はブランクのハンドル継口をスレッドでなく、カーボンを巻いてみようと思う。

写真は、ボツ作で試した継口のロービング補強です。
もう少し短く薄く出来たら良いかな。
作れば作る程、改善点が見えてくる
奥が深いねぇ。。。。
Posted by T&Co. at 11:50│Comments(4)
│簡単ロッドビルド
この記事へのコメント
こんばんは(o^^o)♪
僕はまだまだ未熟ですが、確かに1本作るごとに
腕は上がってる気はします♪
そして、すでに前のロッドをリビルドしたくなってます(´Д` )
特に最初の方のんは早く仕上げたい一心で作ってたので・・・
改善点が一杯ですヽ(;▽;)ノ
終わりなきロッドビルド・・・(笑)
僕はまだまだ未熟ですが、確かに1本作るごとに
腕は上がってる気はします♪
そして、すでに前のロッドをリビルドしたくなってます(´Д` )
特に最初の方のんは早く仕上げたい一心で作ってたので・・・
改善点が一杯ですヽ(;▽;)ノ
終わりなきロッドビルド・・・(笑)
Posted by TATSU
at 2016年03月16日 22:17

TATSUさん
まさに底無し沼(笑)
オリジナルロッドと言っても、
レシピ通りに組むと皆同じ感じになっちゃいますよね。
それを打破して個性を出そうと現在、盛大に拗らせて迷走中です...
まさに底無し沼(笑)
オリジナルロッドと言っても、
レシピ通りに組むと皆同じ感じになっちゃいますよね。
それを打破して個性を出そうと現在、盛大に拗らせて迷走中です...
Posted by tobbiny&co.
at 2016年03月16日 23:31

そそ
最初の頃のロッドを眺めてると
あ〜したい こ〜したい
なので
リビルドなのか・・・
尽きないです
最初の頃のロッドを眺めてると
あ〜したい こ〜したい
なので
リビルドなのか・・・
尽きないです
Posted by 空読
at 2016年03月21日 08:39

空読さん
そうなんですよね!
リビルドは、グリップ周り以外は
ほぼ再利用できるんでね。
ガイドの再セッティングは手間だけど...
そうなんですよね!
リビルドは、グリップ周り以外は
ほぼ再利用できるんでね。
ガイドの再セッティングは手間だけど...
Posted by tobbiny&co.
at 2016年03月24日 22:36
