ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年02月27日

RS8326が再びセールに!!

ブログのタイトルを変更しておいて
その後音沙汰なしってどういう事だ!

って声が聞こえてきそうです。

ここ最近をダイジェストで。

2月初旬にマグナムクラフトさんのセールがありましたね。

今回はスルーを決めていましたが、

仕事中になんとなくサイトを眺めてみると、
RS8326#1がセール出品されていました。


これはA品を買わずとも単品注文OKです。

ハンドル接続が少し厄介な場所に来るけど、
8626同様の良い竿ができますよ。



以前巨ボラに負けて折れた8326を56で作ったハンドル部が残してあるので
それに接続しようと思い購入してしまった…


RS8326が再びセールに!!
これは以前制作したカーボンソリッドを継いだ8326です。

今回ボクはA品購入せず、セールの#1のみ。
テーパーもトン数も分からない8530#1は4本も・・・


これ何者なんでしょう?
先に購入された方のコメントをお待ちしています。




製作中のLGS5917FC-Rについて

その後、SKSSに再び手を入れました。
スクリューは5巻でカット。
フードもカーボンフードのKDから短くカットしたSDに。
EVAも新たに削り出し。
シート間のカーボンパイプも、12㎜・15㎜・17㎜まで試すも
全てピンとこなかったので、最終的にはカーボンパイプは噛まさない事に。


結果、ガイドなし仮組みで39gから35gまでダイエット。

しかし、

グリップ周りの軽量化を進めるあまり、ガイド仮止めの際にスーパー先重り。
セパレートを長めにとらないと、ティップが下がりまくる。。。

熟考の末、根本的な見直しが必要との結論に至った。

SKSS内部のアーバーの見直しと、ブランク選定の見直し。

LGS5917ではなく、ハンドル接続が必要な#1に、
10~11㎜位のパイプで、強制的に手元重心にして制作すればこの問題が解決できそう。

結局5917はストリップのフリダシに戻りました。



・~・~・以下業務連絡・~・~・

実は遠い過去にラインを辞めておりました。
しかし、今回再びインストールします。
少々お待ちください。








このブログの人気記事
ルビアス…エアリティだと?(画像無し-追加)
ルビアス…エアリティだと?(画像無し-追加)

ルビアスエアリティ予約完了
ルビアスエアリティ予約完了

新リール導入に伴うロッド新造
新リール導入に伴うロッド新造

スーパーショアTR76LLのリビルド
スーパーショアTR76LLのリビルド

TR-76LLって廃盤なのね。
TR-76LLって廃盤なのね。

同じカテゴリー(簡単ロッドビルド)の記事画像
Newタックル完成(2本目)
Newタックル
先日、釣り場にタックルを忘れて帰るという大ミスを犯した。
新作竿7.9ft
久しぶりの短尺ロッドでの釣り
Jet Stream Mame-Aji
同じカテゴリー(簡単ロッドビルド)の記事
 Newタックル完成(2本目) (2024-08-12 11:21)
 Newタックル (2024-08-02 11:35)
 先日、釣り場にタックルを忘れて帰るという大ミスを犯した。 (2024-07-09 12:34)
 新作竿7.9ft (2024-05-23 12:54)
 久しぶりの短尺ロッドでの釣り (2024-05-03 12:51)
 Jet Stream Mame-Aji (2024-04-20 11:30)

この記事へのコメント
まだタイトルに馴染めず、
おっ!ロッドビルドやる新しい人が!

って思いましたやん( ´ ▽ ` )ノ

その謎のブランクの型番だけでは、ハンドル継いでライトジギングには良さげですが、逆にハンドルになっちゃう可能性も…
Posted by ももじりももじり at 2016年02月27日 18:55
ももサン

にゃはははwww
そうなの新人デス。

さて例の8530。。。
データによるとバットが9.0mmという太さ。
1.6mmティップに130cmでバット9.0って...

二等辺三角形じゃん!って位の急テーパーですね。届くの怖いわ〜。
Posted by tobbiny&co.tobbiny&co. at 2016年02月27日 20:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
RS8326が再びセールに!!
    コメント(2)