2016年02月04日
UTR-55CQC風チタンティップ製作の続き
実は今日も休みです。
そうなの。連休です。
月末14勤で泊まり2回というブラック勤務明けなの。
だから昨夜夜更かししてコーティングまで一気に済ましておいたの。
嫁が仕事に行っている間に、汗ばむ程に暖房かけて一気に硬化!
...少し具合悪くなりました。
夕飯の買い出し前に漁港で少し振ってみた。
リールシート未接着で差し込んだだけの状態だけどね。

リアグリップもつけてないwwww
さて、このロッド
チタンの継ぎ目をカーボンブレイドで補強してあるので、8628MHという硬めのブランクと1.2mmチタンでも綺麗なベンディングが出ました。
チタン露出の短さも影響しているでしょう。
また、補強したことで継ぎ目から極端に曲がる事が無いので使い込んでもチタンの接続部が金属疲労で折れることは無いでしょう。
0.6gの味の素スタジアム(通称アジスタ!)にベビサーを付けてキャスト。
カーボンソリッド並みのシャープな振り抜けが可能でした。
ティップも軽く、チタンティップ特有のポヨヨンが無いし。
しかし今日はオフショアの風が強く、02号のエステルが舞い上がってしまいましたが、懸念していたフィネスの操作性は及第点でしょうね。
スロー&クイックな操作も両方出来そうです。
今までの作品で1.2mmではティップが入り過ぎてクイックな操作は苦手だったんですが。
うん。悪くない。
11cmチタンって意外と悪くなんじゃないか?
万が一、あわよくばを想定してガルプを付けたが、潮止まり&澄み潮で底が丸見え状態で堤防際にも魚の気配は全くない。
寒いし10分程でテスト終了。
11cmチタンの大いなる可能性を感じただけのテスト釣行でした。
晩飯の支度しつつ、スレッドのカスやマスキングテープでどっ散らかしたリビングを掃除します。
そうなの。連休です。
月末14勤で泊まり2回というブラック勤務明けなの。
だから昨夜夜更かししてコーティングまで一気に済ましておいたの。
嫁が仕事に行っている間に、汗ばむ程に暖房かけて一気に硬化!
...少し具合悪くなりました。
夕飯の買い出し前に漁港で少し振ってみた。
リールシート未接着で差し込んだだけの状態だけどね。

リアグリップもつけてないwwww
さて、このロッド
チタンの継ぎ目をカーボンブレイドで補強してあるので、8628MHという硬めのブランクと1.2mmチタンでも綺麗なベンディングが出ました。
チタン露出の短さも影響しているでしょう。
また、補強したことで継ぎ目から極端に曲がる事が無いので使い込んでもチタンの接続部が金属疲労で折れることは無いでしょう。
0.6gの味の素スタジアム(通称アジスタ!)にベビサーを付けてキャスト。
カーボンソリッド並みのシャープな振り抜けが可能でした。
ティップも軽く、チタンティップ特有のポヨヨンが無いし。
しかし今日はオフショアの風が強く、02号のエステルが舞い上がってしまいましたが、懸念していたフィネスの操作性は及第点でしょうね。
スロー&クイックな操作も両方出来そうです。
今までの作品で1.2mmではティップが入り過ぎてクイックな操作は苦手だったんですが。
うん。悪くない。
11cmチタンって意外と悪くなんじゃないか?
万が一、あわよくばを想定してガルプを付けたが、潮止まり&澄み潮で底が丸見え状態で堤防際にも魚の気配は全くない。
寒いし10分程でテスト終了。
11cmチタンの大いなる可能性を感じただけのテスト釣行でした。
晩飯の支度しつつ、スレッドのカスやマスキングテープでどっ散らかしたリビングを掃除します。
Posted by T&Co. at 18:14│Comments(4)
│簡単ロッドビルド
この記事へのコメント
カーボンブレードで何センチ補強入れてるの?
試しにカーボンロービングを買ってみたよ。
試しにカーボンロービングを買ってみたよ。
Posted by がっさん at 2016年02月05日 07:32
がっさん
補強すると、どうしても膨らむから2〜5cm位。
ガイドは継ぎ目でなく、補強の終わりに乗せた方が良いかな。
弾性の違いで剥離しやすいから。
補強すると、どうしても膨らむから2〜5cm位。
ガイドは継ぎ目でなく、補強の終わりに乗せた方が良いかな。
弾性の違いで剥離しやすいから。
Posted by tobbiny.&co
at 2016年02月05日 08:18

こんにちは(o^^o)
僕はずっとCQCを使ってたので、
チタンのぽよよん感が気になってました^^;
シャープな振り抜け良いですね!11cm良さそうですね♪
CQC風格好良いですね♪僕も作りたいですが、
グリップ内の繋ぎ方がイマイチわかってません(笑)
僕はずっとCQCを使ってたので、
チタンのぽよよん感が気になってました^^;
シャープな振り抜け良いですね!11cm良さそうですね♪
CQC風格好良いですね♪僕も作りたいですが、
グリップ内の繋ぎ方がイマイチわかってません(笑)
Posted by TATSU
at 2016年02月05日 12:40

TATSUさん
コメントありがとうございます。
忙しく仕事しているフリしながらコメント返信しちゃいます♪
CQC風ハンドルは超簡単ですよ!
外径15㎜のクロスカーボンパイプ20㎝を準備して、差し込むブランクの尻に、外径13㎜のハイブリッドアーバーを約2~3㎝間隔で2個入れてカーボンパイプに数センチ突っ込むだけです。
オリジナルのCQCが手元にあれば手本になりますよね。
でもチタンティップでCQCモドキ作っちゃったら、オリジナルを使わな…いや、これ以上は言うまい(笑)
また気軽にコメントくださいね。
コメントありがとうございます。
忙しく仕事しているフリしながらコメント返信しちゃいます♪
CQC風ハンドルは超簡単ですよ!
外径15㎜のクロスカーボンパイプ20㎝を準備して、差し込むブランクの尻に、外径13㎜のハイブリッドアーバーを約2~3㎝間隔で2個入れてカーボンパイプに数センチ突っ込むだけです。
オリジナルのCQCが手元にあれば手本になりますよね。
でもチタンティップでCQCモドキ作っちゃったら、オリジナルを使わな…いや、これ以上は言うまい(笑)
また気軽にコメントくださいね。
Posted by tobbiny.&co
at 2016年02月05日 14:45
