ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年01月21日

スピニングロッド製作記4

5917A品の製作も同時進行です。

グリップはやはりIPS。
前回削り出したEVAでufmのP/C/Gっぽく作成しました。
スピニングロッド製作記4
フロントEVAがマダマダ太過ぎる!
もう少し削り込まなきゃダメだなぁ。
エンドには、先日紹介した同じ5917同様、
バランサーにM8ワッシャーを噛ましてす。

こっちはティップにチタンを継ごうと思います。
試しに07-12を16cmで刺したら、
テーパーが超汚ない…

1.5にしようと思いますが、
ティップが重い分ロッドが柔らかくマイルドになっちゃう。

でも、カーボン継いで同じ様な竿を2本作ってもなぁ…

取り敢えず、グリップが少し重く、自重51gと重いので、グリップをもう少し削り込みます。


その他カーボン削り出しました。
1.6mmソリッドにテーパー付けしましたが、
ブランクをカットせず25cmで継ぐと、少し重いしブランクも柔らかくなり、シャッキリ感は無くなるなぁ…


やはりフルレングス使った5917はショートに17cm位で継ぐのが正解か?










このブログの人気記事
ルビアス…エアリティだと?(画像無し-追加)
ルビアス…エアリティだと?(画像無し-追加)

ルビアスエアリティ予約完了
ルビアスエアリティ予約完了

新リール導入に伴うロッド新造
新リール導入に伴うロッド新造

スーパーショアTR76LLのリビルド
スーパーショアTR76LLのリビルド

TR-76LLって廃盤なのね。
TR-76LLって廃盤なのね。

同じカテゴリー(簡単ロッドビルド)の記事画像
Newタックル完成(2本目)
Newタックル
先日、釣り場にタックルを忘れて帰るという大ミスを犯した。
新作竿7.9ft
久しぶりの短尺ロッドでの釣り
Jet Stream Mame-Aji
同じカテゴリー(簡単ロッドビルド)の記事
 Newタックル完成(2本目) (2024-08-12 11:21)
 Newタックル (2024-08-02 11:35)
 先日、釣り場にタックルを忘れて帰るという大ミスを犯した。 (2024-07-09 12:34)
 新作竿7.9ft (2024-05-23 12:54)
 久しぶりの短尺ロッドでの釣り (2024-05-03 12:51)
 Jet Stream Mame-Aji (2024-04-20 11:30)

この記事へのコメント
ウエダのデザイン、やっぱり格好いいですね(笑)

チタンも一本作ってみたいですね~

ガイドは何を使う予定ですか?

完成・インプレ期待してます!
Posted by nishi at 2015年01月21日 11:52
nishiさん

現在のフロントのEVAのKDでは7gの自重があります。
ここから5gまで減量させるのは難しいと思います。

自作レーシングスクリューも6g。
SDを半分に削ったものが5g。
う~ん…またSD削るか!!
実はIPSのEVAに隠れている部分は軽量化の為のブランキングで穴だらけです。
少しでも軽くするための涙ぐましい努力!

ガイドはバットがATSGの16で次がLSG8、LSGの4.5で以降ティップまでKTSG3.5を3~4個、トップがLFの3.5の予定。
総数7個~8個の予定です。
場合によってはバットをトルザイドATTZの12㎜にするかも。
Posted by tobbiny.&cotobbiny.&co at 2015年01月21日 12:42
やっぱり地道にシェイプしないと50gの壁は厳しいんですね…

ガイドもちっちゃいですね
私の仕様はトップから4が5個、ソリッドの継ぎ目に補強を兼ねてKBガイドを入れ、6個目のガイドからは
4.5 5 5.5 10 20って感じです。

トルザイトは摩擦係数がSICより低いので、ティップ~ベリーに掛けてトルザイトにすると糸抜けがかなり良いはずですよ~
Posted by nishi at 2015年01月21日 16:01
nishiさん


ボクはスピニングはほとんどがD社.S社共に2000番代なので、バットは16mmあれば充分なんです。
ライトソルト系のメーカーは平気でバットに12mmガイド乗せてきます。
意外とライン叩かずに抜けていきます。

今度釣具屋でライトソルト系のロッドに触れて見てください。

バスロッドにはない斬新なアイディアが結構あります。

結構インスピレーション湧きますよ!
Posted by tobbiny.&cotobbiny.&co at 2015年01月21日 19:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スピニングロッド製作記4
    コメント(4)