祝!開幕!!

T&Co.

2017年06月01日 10:31

先日、F_LABさんとTaka-3さんのコラボ釣行「モンスターリベンジ」にご一緒しました。
ボクは当日の仕事が押して1時間遅刻しましたが、到着ほどなく上げ一杯潮止まり&風が吹き始め状況が悪くなり終了。。。

次回は県北部から我々のホーム県中央部でのコラボ釣行を約束し解散。

その後F_LABさんとビルド談義と、お願いしたWCを頂戴しました。
今日に合わせて突貫製作いただき有難うございました。

このままじゃ終われません。

帰宅後すぐ出発、1人で夜明け前から隣町の堤防に行きました。
地形や海流の関係によるものか、毎年県内でも早いうちに開幕するこの漁港のアジのファーストランを仕留めようとGWから狙っていましたが、ファーストランは逃してしまいました。

堤防には夜通しのサビキ師が並び、漁港出口のミオ筋へ投げ込み豆アジを釣っています。
シーズン序盤は比較的型が良いハズなのに今時期に豆ですか?

アジアダーでは大きすぎると感じて1.2inに変更。
フックもフライフックで自作した豆アジ用に。
とにかく今シーズン初の1匹をマメでもいいので釣りたい。

キャロは7.0gで自作の8.3ftロッドで堤防先端からフルキャストを続けていると、
うっすら明るくなる頃に20㎝程のサバが掛かり出す。
フグも出はじめて時折ワームが米粒になって帰って来る。
この堤防でのチャンスタイムは陽が出て、漁船が出船するまでが勝負なのでもう時間が少ない。。。。

渾身のフルキャストを続けているとフォール中にひったくるような乱暴なアタリ。


ドラグがギャー!っと出る中、

アチャー・・・デカいサバ掛けちゃったよ。
と大ざっぱなやり取りでゴリ巻き。

足場高目な堤防にぶち抜くとビックリ!



まさかのアジでした。
35㎝ジャスト。

豆ヘッドの小ささが幸いし喉奥にガッツリ掛かって、ぶち抜きでも口切れでバラさなかった偶然の幸い。

あ、愛媛の方に言っておくけど、北関東で35㎝って琵琶湖のナナマルに相当するから。
40は「ネッシー」に相当。

昔から思っていた
あの沖の潮目にはデカいアジが...

という想いが実現?

...いやタマタマでしょ。


自己レコード更新サイズで長尺アジングロッドの鱗付完了。
失敗だと思ってあまり愛着が無く記事に写真も載せてなかった竿ですが、

こいう竿に限って魚運がある。。。

誰かが言ってましたね(笑)

御祝にちゃんとセパレート周りもスレッド巻いて装飾&文字入れしようか。


とにかく、半年振りに茨城アジングの開幕を宣言します。

さぁ、溜まった竿を仕上げなくちゃ!


あなたにおススメの記事
関連記事