久し振りのLGL5922
夕方になっても気温が下がらなかったので、ギア交換で復帰した08月下美人を使いたくて南風を避ける隣町の港へ。
ロッドはこれまた久し振りの
LGL5922を持って行きました。
久し振りにソリッドティップを握ります。
久し振りのソリッドティップは硬いね!!ピンピンのパッツンだね。
新鮮♪
北関東のアジは絶滅したのでチビソイかアイナメ狙いです。
月下美人にはピンキーの03を新たに巻き替えました。
LGL5922はカットせずソリッドを継いで66に延長しグリップはFC-R仕様のSKSSです。
久し振りの66は長くて扱い辛い。でも1.5gの尺Dがスゲー飛ぶ。
ワインドしたり転がしたりで巻き上げる。
2投目に
ガツン!!と根掛かり。
アレ?根なんてあったっけ?
...と思ったら走り出した!!
重いトルクフルな走り。なんだろう?シーバスではないなぁ。
首も振るなぁ、アイナメか?
ひたすら重くて走る。
竿は満月だが、もう少し余裕ありそう。でも前にこの港で8326折ってるしラインが03なのでムリは禁物。
時間を掛けて寄せて来るも全く浮いて来ない。
走るけどシーバスでは無いのは間違い無い。
新品のエステルラインを信じて指ドラグを駆使しつつポンピングで寄せて来る。
相変わらず上には浮いて来ない。もうすぐ常夜灯の明かりで正体が分かるか?ってところで再び下へギャァーっとラインを出され足元の根に潜られた。
ダメだ動かない....
竿を煽ってたらメインラインが根に触れたのか
プツン!!!
多分結構なサイズのヒラメかデカソイかビール瓶アイナメだと思うけど惜しかったなぁ...
ライトロックでエステル03は無謀過ぎた。
その後はマイクロワインドでハゼのみ。
メバルも居ないや....
久し振りにいいサイズ掛けたんだけどなぁ。
今まで「ペ」とリーダーのノットは超適当で、根掛かりすると結節部から切れて現場でやり直すのが面倒だからフロロかエステルで釣りしているけど、いよいよちゃんと結節の練習しなくちゃ...
こんなサイズ掛かっちゃうとエステルでは太刀打ち出来ないもんな。
関連記事