スタンディング?シッティング?
こんばんは。
早速ですが、皆さんの釣りのスタイルはどんな感じですか?
青物のように群れを求めて漁港から漁港へランガン?
ある堤防にお店を広げてどっかり腰を据えて竿を振る?
僕は、元々漁港が自宅から2分なので、
夕食後から風呂までの間に軽く釣りに行けるので始めたクチなので、ランガンはしません。
その釣り場(常夜灯下)では、潮通しと常夜灯と、ミオ筋と色々なファクターが絡む堤防内の1級ポイント。そこではエリアフィッシングの様にアングラーが並んでいます。
つまり皆そのポイントから全く移動せず、1箇所のポイントで腰を据えて釣ります。
そのポイントでは皆さん色々なスタイルで釣っています。
常夜灯を背に、自分の影が写り込まないよう2歩下がって立ってj釣る人も居るし、その隣は水面に影を落とし堤防の縁に座って足をブラブラさせながら釣ってるし、その隣は1歩下がり立て膝でや胡座をかいて釣っていたり...
大きく分けるとシッティングとスタンディングに分かれます。
僕はシッティングの最上位、椅子を持ち込みます。
椅子と言っても、携帯用折りたたみイス。ずっと立ったままでは疲れるし集中力も切れるし。
椅子は座り心地の良い物を買っても潮風でスグに錆びてしまうので、100均で売ってる小型の物。
このイス1つでロッドを持つ手に集中できます。
むしろ包み込まれるような良いイスは眠くなっちゃうのでむしろマイナス。
胡座をかくと、デカアジ掛けた際にファイト中に立ち上がるとき片手をタックルから手を離す事になり、ソレが原因でバラす人も居る。
パイプ椅子ならタックルから手も離さず目線も外さずにスッと立ち上がりファイトを続けられます。
ポイントまで歩くんですが、
小さな椅子ならコンパクトにたためるので持ち歩きに便利。
一度使うと手放せないアイテムです。
釣りに行く際に買う缶コーヒー代で買えるので是非お試しあれ。
関連記事