新しいタイプのリールシート

T&Co.

2022年08月06日 12:21

堤防に折れて打捨てられていたパックロッド。

「GoGoコンパクト165」という竿。
調べてみたらキャスティング等でリールセットで2500円位で販売されているようだ。



見覚えの無い中華リールシートに可能性を感じ持ち帰って来た。



コレをヒートガンで温めて上手く抜いて
切って削って。。。


こうなった。


コレでは思い描いていた感じでは無いので
ケツを少し削って絞る。


で、こんな感じ。




もう少し絞って形を整えていくけど、

さすが三国製。

削っていくと中から気泡出てきて穴だらけだし、治具にハメて高速で削った際の匂いも体に悪そうな匂いがする。

大体削ったので今後は水研ぎして表面を整えて行く。

Fuji製よか素材が柔らかいかな。

感度の面からは期待できそうも無い。

コレを原型としてカーボン含有のレジンキャストでDRSSのように複製する手もあるけど…
内部もアーバー一体にしてモノコック構造にして。




いや、そこまで気に入った型では無いな。




追記:
最近はリールのハンドルをダブルハンドル卒業し、シングルハンドルに戻りました。
ただ、みんなも大好きなカーボンハンドルは卒業できず、ファンネルを付けています。
気の迷いで、見た目だけはカッコいいリブレのシングルも買ってみたけど、、、重いのよ。

やはり、カーボンハンドルと言うと選択肢がZPI(リヴァイブ)しか無いんだ。

オリジナルのシングルカーボンハンドルか。

城峯釣具のファンネル用のパーツ流用で作れそうな気がしないでもない。
ちょっと興味あるな。










あなたにおススメの記事
関連記事