こんばんは。
昔は、自作ロッドにネームを入れる事って殆ど無かったけど、
今はロッドドライヤーとか買い揃える初期費用でテプラも購入する人も居るようですね。
それ程ネーム入れってロッドビルドでは一般的になったんでしょうかね。
ボクなんて何年も竿造ってて、やっと昨年から導入したばかりなのに。
銘(ネーム)入れですが、巨匠安達先生や、空読さんのような以前からの「手書き派」は現在少数ですね。
手書きは
「魂入れ」のような感じでいいと思うんですが。。。。
さて、今日はネーム印刷の話。
ネーム入れでデカールを印刷するにあたり、
皆さんも多くのフォントをダウンロードしている事と思います。
どんなフォントを使用されていますか?
ボクはこんなフォントを使用しています。
「Amaze」は、非常に整ったフォントですが、書体が整い過ぎて面白味が少ない。優等生的。
「England Hand DB」も同じく整い過ぎてメーカーの無機質な工業製品な感じがしますね・・・
そこで最近ボクはこんなフォントを多用しています。
非常に読みにくく、入力していてスペルチェックが困難ですが、趣があってボクは好きです。
やっぱり理想がPro4EXだと書体も似てきますよね。
少しはオリジナリティー・アイデンティティーを打ち出さないと…
他にも色々使っています。
上のフォントのように、数字のフォントがイマイチだったり、
小文字は良いんだけど大文字が…などなど、なかなかコレだ!!というのがありません。
大文字と小文字でフォントを変えたり、数字だけ違うフォントに変更したりとややこしい事をしています。
ボクは、12㎜の幅で3行くらい入力します。
それを2枚でバット部分は文字で1周出来る感じです。
本当は巨匠:安達先生のようにスラスラ~っと手書きで魂入れが出来ればいいのですが、
ボク達筆過ぎなので…機械に頼っています。
今回は機械で手書き風に文字入れする自己満足の為の、本末転倒なお話でした。
Impactやゴシック体・ポップ体等の太字で目立つネームや、行書体で和名を入れる方も居ますね。
皆さんはどんなフォントを使ってますか?
ボクだけにそっと教えてください。