検索ワード「リールシート切り過ぎ」への回答
先日、検索ワードへの回答をしましたが
新たな検索ワードに
リールシート 切り過ぎ
が上がってきました。
あぁ、やっちゃいますよね。
微妙にツライチにならないのね。
結構切実な問題ですよね。
でも諦めないで!まだ方法はあります。
そんな時のリカバリー方法は意外と簡単です。
フロントをその分だけ短くすればイイんです。
どうせKD にカーボンフードの組み合わせでしょ?
カーボンフードを少しだけカットして組み直せばツライチになりますよ。
ナニ?
KDとカーボンフードを接着しちゃった?
そんな時は茹でるかドライヤーで温めてください。
いやいや、そんな程度じゃなくもっとガッツリ切っちゃったよ!って方は↓へ移動。
リカバリーできないくらい短くしちゃった場合、
KD のフードは次回作に回してSDフードに変更しましょう。
一番短くできるのは、SDを半分にカットした「なんちゃってレーシングスクリュー」です。
若しくは、pro4やブリーデンの様なEVAのフードに変更。
これでもダメな場合は↓へ移動。
レーシングスクリューもダメな位、リールを保持できない程に短くカットしてしまった場合は.....
諦めて買い直して、そこに刃を入れた自身のセンスを疑って下さい。
でもそのシートは捨てないように!
電ドリや旋盤でEVAやコルクを削って形成する際に使えます。
若しくは、ももじりサン考案のカーボンIPSに加工する!
こんな感じで良いですか?
疑問は解決しました?
もう一つの急上昇ワードが
「ロッドビルド CQC」
これ急に件数多く検索されてた。
みんなの検索ワードにも無い?
何だろう....何が知りたい?
結構皆作ってるぜ?
そっちで工程見た方が良くない?
#1でハンドルパイプ印籠継ぎしなくてもグリップ組めるから楽なロッドだよ。
ブランクは、同じ5.5にするなら、RS9026か9028の#1で組めばチタン込みで55になるよ。
8626や8628だと、53位になっちゃうかな。
重心バランスとかは難しく考えなくても自動的に手元重心になるから。
見た目は個性強い竿だけど、作ってみるとtictの中の人もよく考えたもんだと感心させられるよ。
こんな感じで疑問は解決できましたかね?
不足は、他のビルダーさん達がコメントで細く補足してくれるはず。
じゃぁ皆さんヨロシク。
関連記事