14カルディアのインプレ
あまり検索掛けてもヒットしない14カルディアのボクなりのインプレを。
ボクが購入したのは2004hで、手持ちの07ルビアス2004との比較を。
まずは外観。
完全に小型キャタリナです。
コヒーブラウンとガンメタのコントラストが落ち着いた雰囲気です。
11カルディアの安っぽいカーボンステッカーを廃止したのは評価。
気に入らない点は、
スプールブランキングから見える中身と
ローター周りの黒いラメ塗装が安っぽい。
マグシールドは革新的技術なのは分かる。
ただ、巻くたびにチラチラ現れるピカピカの
「マグシールドォォォ」!!
…自己主張しすぎ。
あと、スプールにデカデカと入る「D」の文字。
いや分かりますって!御社のリールだってことは。
あと、箱のロゴね。
どう見ても「DAWA」だわ。
更にローターシャフトのベアリングであるべきところが白い樹脂カラー。
これは各ユーザーに任せるよ。ということか。
次に巻き心地。
ハイギアに由来する物か?
はたまたグリス打ちすぎか?
ヌルヌルの少し重め。
07ルビアスは、軽すぎて勝手に回ってしまい、
気づかず勝手に巻き取っており、
不意にラインが走ったと勘違いすることもあるが
カルディアにはそれが無い。
重さも07ルビアスの方が軽いが、
その差は気にならない程度。
機能面においても07年製品と14年製品の
7年間における大きな進化は感じることはできなかったが、
先人が言った
「嫁と畳は新しい方が良い。」
という諺の通り、新しい物は新鮮で気分が良い。
その程度です。
リールを変えて劇的にキャスト精度の向上や、
今まで感じることが出来なかったアタリが分かるようになった等の変化は感じませんでした。
ただ…見た目は結構好きです。
無理やり評価するのであれば、
7年間で、カルディアは07ルビアスクラスまで進化し、
コストパフォーマンスが向上した。
ということです。
まだ釣っていないのでドラグ性能は未知数。
あの「アルティメットなんちゃら」の性能が気になるところです。
空で回したところでは、チリチリと高めで、混んだ釣り場でドラグを鳴らすと少し嫌味っぽい感じ。
様子を見て2506も購入しようかな。
追記 H26.12.9
検索ワードが14カルディアで占めているのでインプレ追記します。
気に入らない点
スプールがアルミ製で重い。
※回転性能に影響が無いことからか、13セルテもアルミスプールですね。
これをエアスプールに変更する事で大幅な軽量化が可能となります。
ただ、カルディアに10k以上払ってエアスプール入れるなら、
12ルビアス買ってお釣りがくる。
樹脂ローターが黒のラメ入り塗装で非常に安っぽい。
シルバーボディーに対し黒いローターにしたのは
キャタリナの強靭なイメージをダブらせるためか、
ルビアスとの差別化を図るためか。
良い点
ラインローラーにベアリングを配置したのは評価。
樹脂ローターの肉抜きも13イージスより多く、
回転部分の軽量化にダイワの努力の跡が感じられる。
結論
スプールが重いのが非常に残念。
中途半端な高機能。
推せるのは価格だけ。
最初は2506の追加購入も考えましたが、
買うならルビアスにします。
既に2004Hは予備リールとなりました。
無改造でフロロ3lbでバスやアジング外道のフッコクラスを掛けていますが、
ドラグはスムーズに機能しました。
決して悪いリールでは無いことを最後に付け加えます。
追記:昨日魚を掛けました。
近所の野池であまりの釣れなさにスピニングを持ち出し、
教授謹製「リトルスパイダー」のジグヘッドにて
魚雷65&50の2本。
今年も初魚はやはり「魚雷」でした。
一瞬50Upか!!とぬか喜びしたのは内緒だ。
ペ06号、リーダー5lbでドラグも出まくりましたが、
何とか取り込むことができました。
ドラグはスムーズで、音も気になる程ではありませんでした。
タックル
竿:ウエダ3S-610EX(改)
リール:14カルディア2004h
ルアー:ケイテック リトルスパイダー(シルバーラメ)
あなたにおススメの記事
関連記事